三線ロボット!
な、なんと! 三線ロボットが登場!!
奴は、レパートリーを10曲持っており、
早弾き曲は、“さすがロボット!”と唸るほどの、高速プレイ!
そして、メカらしい正確さ。
機械でかき鳴らすシャッフルは、あまりにも機械的(あたり前か)で、
微妙なズレがない為、つまらない。
ロボットの限界を見た瞬間だった。
↓詳しくは、RIKの「裏コンテンツ」に掲載されました。(2004/1/12)
http://okinawa.rik.ne.jp/contents/magazine/03/index.html
« 弾き初め@東京奄美蛇皮線研究会 | トップページ | UAと奄美シマウタ »
「RIK取材ネタ帳」カテゴリの記事
- 2つの287年ぶりが、同時に蘇る意味とは(2006.11.26)
- 那覇大綱挽きの本当の意味を忘れないで(2006.10.10)
- たとえ時間がかかっても(2006.09.06)
- 北中城まつり『泡瀬の京太郎』(2006.08.30)
- 明日、八重商にもうひとつの晴れの舞台(2006.08.19)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
使い道も一緒にプレゼンしてくれないと反応に困るときがありますよね、ロボットの発表とか言われても。
なーんちていきなり毒舌ですみません。
リンクありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
投稿: akko | 2004.01.12 02:54
akkoさん>
“彼”は、全国の沖縄物産展などでも活躍しているようです。
招きネコならぬ、招きサンシン小というところでしょうか。
詳しくは、RIKのメルマガコンテンツにも掲載しましたので、
ご参照くださいね。
http://okinawa.rik.ne.jp/contents/magazine/03/index.html
投稿: KUWA | 2004.01.13 12:20
すごい!
こんなのがあったんだ。
うちのエイサー隊の地謡に欲しい!
投稿: コロリ | 2004.01.25 20:07