大イベントを振り返って
沖縄もゴミ天国だ。海には洗濯機まで流れてくるし…、山にも…。
今、沖縄だけで21万挺もあるという三線は、“3軒に1軒”の割合(!)で各家庭にあるという。
それだけもの数がありながら、ゴミに出された事を見たことがない。
これがギターだったら?
県民にとって三線は、ただの楽器ではないようだ。
“魂”のような、とても精神的なものなのだろう…。
今年の「さんしんの日」、RIKの記事にしてみました。
http://okinawa.rik.ne.jp/contents/okinawa/from/sansin01/index.html
« 沖国大の毛遊び | トップページ | 沖縄の伝統的な御菓子(1) »
「ザ・島唄」カテゴリの記事
- 「“唄は命”だよ」(大工哲弘)(2009.11.21)
- 「映像の中に神の愛。共に生きる。」(2009.11.16)
- 朝崎郁恵とよなは徹の歌会/沖尚と和尚(2008.04.05)
- 尊々加那志(とーとぅがなし)(2008.01.21)
- PRAYER(いのりぴとぅ)(2007.12.22)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 大イベントを振り返って:
» 沖縄から微熱な話題へトラックバック [沖縄からヨッシャー!!(=^^)9]
沖縄からの微熱な話題から
>今、沖縄だけで21万挺もあるという三線は、“3軒に1軒”の割合(!)で各家庭にあるという。
>それだけもの数がありながら、ゴミに出さ... [続きを読む]
» 沖縄からの微熱な話題へトラックバック [沖縄からヨッシャー!!(=^^)9]
沖縄からの微熱な話題から
>沖縄もゴミ天国だ。海には洗濯機まで流れてくるし…、山にも…。
>今、沖縄だけで21万挺もあるという三線は、“3軒に1軒”の割合(!... [続きを読む]
あぁ~~
すいませんっ手違いで一番最初のトラックバック入っちゃっていたんですね(^^;
お手数ですが消していただけないでしょうか。ほんとにすいません。
あと事後報告になってしまったのですが自分のブログからリンクをはりました。
記事読んでいてすごい楽しいです。
これからもあそびにきますね~。
投稿: だーしゃ | 2004.03.16 00:35
だーしゃ さん>
ハイサイ。
こちらこそどうぞよろしくです。
投稿: KUWA | 2004.03.16 18:05