沖縄の結婚式
うわさには聞いていた“沖縄の結婚式”をはじめて体験することに。
出席者数300人は当たり前。披露宴の時間は3時間くらいはごく普通。披露宴は大余興大会。
などなど、いろいろ聞いたことはあったけれど、まさしくそれでした!
奥さんは元々、野村流の古典をやっているという事もあって、
宮城克年は出るわ。そして、なんと、三線の人間国宝まで登場!
太鼓は、鼓衆若太陽。飛び入りは大東太鼓。
琉球舞踊のあれやこれやで、
恒例の(?!)裸踊りなどが出る幕もなく、豪華・芸能の祭典でした。
本土の結婚披露宴とは違う点もあり、カルチャーショックと感動の3時間!
沖縄の結婚式のトピックって、最近あまり更新しなくなったインター○ットウルマでさえやっていたようだが、今回はRIKの取材では無い。
所持したレンズ、広角、標準ズーム、望遠、そして撮影した写真枚数530枚!
それでも、今回、RIKには掲載する予定は無し???
※写真:新郎新婦だってカチャシーを舞う!
« 南方写真師たるけんさん | トップページ | 「流しモズク」 »
「沖縄便り」カテゴリの記事
- 宮古島取材のエピソード話(2015.02.25)
- 二科展(2014.07.20)
- 新刊案内(2014.07.14)
- 最高の緊張感と、至福の撮影時間(2012.11.14)
- スーパームーンに誘われて(2012.05.06)
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 沖縄の結婚式:
» カチンバ1551の写真 [simauta 37.6“沖縄からの微熱な話題”]
“写真を撮り続けてきて良かった!”と思える出来事があった。
それも、立て続けに [続きを読む]
コメント