« Cloud#9 | トップページ | 首里フジコさんが個展を開催 »

2004.05.20

竹中労 此処に遊ぶ

0519d.jpg
沖縄島唄が、今日ではブームの様に注目され続けているが、
30年も前に、その第一歩を作っていったのが、故・竹中労 氏。
“あの竹中労”と、“この竹中労”はもちろん同一人物。

彼は、今で言う“癒しの音楽”として沖縄島唄をとりあげたのではない。
(そのあたりについては、著書「琉球共和国―汝、花を武器とせよ!」(ちくま文庫)などを参考ください)

5月19日 竹中労 氏の命日に、コザの民謡酒場「なんた浜」に“碑”が建立された。


石碑に刻まれた文字は琉歌ではなかった。

竹中労 此処に遊ぶ

ルポライター竹中労
 何度もこの地に足を運ぶ

 嗚呼、なんて粋な石碑なんだろう……。

« Cloud#9 | トップページ | 首里フジコさんが個展を開催 »

ザ・島唄」カテゴリの記事

コメント

はじめまして。
竹中労に石碑は似合わないと思いましたが、“竹中労 此処に遊ぶ”とは本当に粋で、竹中労らしい石碑です。
ではでは、失礼致します。

sato a.k.a. nobooさん>
はじめまして。
sato a.k.a. nobooさんのページにも、トラックバックさせて頂きました。
こんごともよろしくお願いします。

トラック・バックと思ったのですが、2年も過ぎているのでリンクのお知らせでコメントさせていただきます。
http://www3.ocn.ne.jp/~ictkofu/takenaka/daiku-tetsuhiro.htm
大工哲弘さんが甲府に来演されるのでページを書いています。
竹中英太郎記念館に関るホームページを作っておりまして、その中で労さんに関係あるという事を記しています。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 竹中労 此処に遊ぶ:

» 続・ブログ的準備運動中。 [Ana-mon DO]
古本屋月の輪書林 高橋 徹 昨日分に「[コミさん]本の全貌」なんて書きましたが、本当に[全貌]を知るためには[著作リスト]だけでなく雑誌類を含む[書誌]... [続きを読む]

» 美は乱調にあり。 [Ana-mon DO]
百怪、我ガ腸(ハラワタ)ニ入ル―竹中英太郎作品譜 竹中 労 上記はオススメですが、新刊では入手できません。古書価で¥15,000〜¥30,000くらいで... [続きを読む]

» 貴島康男@まるみかなー [simauta 37.6“沖縄からの微熱な話題”]
貴島康男が沖縄にやってきた! つい先週くらいにも、徹くん+孝介くん+貴島くんの [続きを読む]

» 沖縄と竹中労 [ゴーヤー茶のブログ  毎日更新!]
昨年5月、コザの民謡クラブ「なんた浜」にルポライター「竹中労」さんの石碑が建立されました。 「余のウチナー狂い、おそらくは生涯とどまることなし。もし死なば余の骨は名護湾の薔薇の落日に投げすてよ」というほど重症の沖縄病、沖縄狂いだった竹中労さん。 竹中労さん...... [続きを読む]

« Cloud#9 | トップページ | 首里フジコさんが個展を開催 »

今日は何の日

ライセンス

写真詩集を出版しました。

2020年5月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ