[続] 宜野湾ヘリ墜落現場へ
今、マスコミは、注目のオリンピックのほうへ。
事故については初日しか採り上げていない。
未だに、米軍が事故現場を占拠したままだというのに?
3日目にして、ようやく今朝、日本側の立ち入り調査を認めたが、機体への接触は禁止されたまま。
とりあげないのは、マスコミだけのせいだろうか?
地元宜野湾市(市民)は、カチャーシー大会(はごろも祭)を決行してしまった。本当に踊っている場合なのだろうか?
沖縄3大まつりのひとつといわれる大きなイベントを中止するのには、たしかに莫大な損害が出てしまうかもしれない。
しかし、このタイミングで決行してしまえば、せっかく危機感が高まっている市民の気運が反れてしまう恐れがある。
そんな大きなイベントだからこそ、抗議の強い意志を貫く市長の英断も必要ではなかったのかとも思う。
マスコミなどの注目が薄いこの最中、赤ちゃんがいる部屋にヘリの破片が貫通したというお家に、“本人の許可なく”、ご本人らが実家に避難している間に、勝手に修復してしまったとの事。
傷跡(証拠)を消しに掛かっているようにも伺えます。
沖国大の校舎は、一番古くからある建物(今回、また新しい歴史が刻印された)。
この傷跡をそのまま残して、事件が風化しないことを希望します。
その為にも、マスコミも市民も、この事件を継続的に記録し報道し続けてください。
« ヘリ墜落現場で、写真家・石川真生さんのプロ根性 | トップページ | 沖縄のポータルサイト »
「沖縄便り」カテゴリの記事
- 宮古島取材のエピソード話(2015.02.25)
- 二科展(2014.07.20)
- 新刊案内(2014.07.14)
- 最高の緊張感と、至福の撮影時間(2012.11.14)
- スーパームーンに誘われて(2012.05.06)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: [続] 宜野湾ヘリ墜落現場へ:
» 米軍ヘリ記事に目がいってしまう。 [なんくるないさ]
アクセス解析みてたら、「ヘリ墜落」で検索してくれてる方もいますね。 県外から沖国大に入学してる子もいっぱいいるでしょうし、県外ではほとんど報道されてないとのこと... [続きを読む]
» 基地は撤退して欲しい 〜沖国大に米軍ヘリ墜落〜 [とも*BLOG]
沖国大に米軍ヘリが墜落しました。
実はあたしの実家は、事故現場から徒歩10分程度。
少しでもずれていたらと考えると・・・身震いします。
[続きを読む]
» ★こんの記事見つけました。 [渚☆Life ~沖縄より~]
先日のヘリ墜落事故、その後について・・・
島歌37.6度さんのところでこんな記事見つけました。
「マスコミなどの注目が薄いこの最中、赤ちゃんがいる部屋に... [続きを読む]
こんにちは。
記事、拝見させていただきました。
>マスコミなどの注目が薄いこの最中、ヘリの破片が貫通したという赤ちゃんがいるお家に、“本人の許可なく”、ご本人らが実家に避難している間に、勝手に修復してしまったとの事。
マジですか?!(@@;
家宅侵入っていいません?それ。(怒)
投稿: pyo | 2004.08.16 12:07
沖国卒業生として一言。
授業中、ものすごくうるさかったです。騒音がおさまるまで授業がいったん止る程です。教授の方々もうんざりした表情で一時停止します。そんな中、僕は「絶対いつか落ちるはずなぁ。」っと思ってました。
そして、
現実に起きた・・・。
ものすごく恐ろしい事です。死者が出ないから一時的な話題でしょうか。みなさん、覚えておいてください。また落ちますよ。その時は死者が出るかもしれません。今よりもっと悲惨な事件かもしれません。考えましょう。みなさん考えましょう。
あと、沖縄の基地をホワイトハウスの隣に移してください。基地と生活する沖縄の気持ちが少しでもわかるでしょう・・・。
投稿: PianomanYO | 2004.08.16 18:38
Pyoさん、PianomanYOさん>
現場に行くと、外国の軍隊に支配されているのかと思わされますよ。
(今日、4日目にして、ようやく道路封鎖は解けたとの事ですが)
また、周囲には異様な匂いが漂っています。
機体から漏れた燃料と、消化剤の混ぜ合わさった匂いなのでしょう。
投稿: KUWA | 2004.08.16 19:14
沖国大のサイトで、詳しい内部写真を見せてもらいました。
>この傷跡をそのまま残して、事件が風化しないことを希望します。
私も個人的にはそれを望んでるんですが
外からかかった構造上想定外の衝撃、そして強い火災、
建物に入ってるクラック(ひびわれ)、剥き出しの鉄筋。
写真からそんなところがうかがえます。
建物としても構造物としても、そのままの保存は危険じゃないかしら?
特に大学構内だし。
今後この大学を利用する生徒や職員、地域の安全が優先でしょう、
建て替えの判断が出ると思いますよ。
誰か、そっくりそのまま1/10模型でも作って保存してくれないかな~。
って、自分でやろうとは考えないんだからしょーもないですね、私。
kuwaさん、規制解除されたようですから
時間あいたら見に行きます。
投稿: pyo | 2004.08.17 13:02
pyoさん>
先日、美術館の人たちとの会話で、
“証拠品の数々は、消し去られるかもしれない。
まったく、同じような模型を作ってみたらどうだろうか?”
という、同じような意見が出ていました。
同じスケールのものが作れて、
そして、校内に置かせてもらえたらいいのですが。
投稿: KUWA | 2004.08.18 09:21
今回のことで、腹の立つことはたくさんあります。故意に「無視」してるとしか思えない「本土」メディア、沖縄の暗い面を見ようとしない、知ろうとしない日本人たち、もちろん米軍、政府に強くものを言わない県政などなど。
でも、なにより一番ムカツク野郎(つい、ハシタナイ言い様・・ご容赦を!)は、コイズミ氏です。
夏休み中で、TV、歌舞伎鑑賞などスケジュールがいっぱいだから、沖縄県知事とも会えないとのこと。そのくせ、五輪のメダル獲得者には激励と祝福の電話を、わざわざTVカメラの前でかけていました。休みの間は、「頭を空っぽにする必要がある」のだそうです。もともと空っぽなのでは?と思いたくなる、鈍さです。
総理大臣って、日本の責任者ですよ。真っ先に、現場に駆けつけるべきですよね。いまだに何のコメントもしていません。「頭空っぽにして」いるようなヒマはないはずです。マスコミもこの点についてつっこめないなんて。
大事なことは、今のこの怒りを持続させること。忘れないことですね。オブジェとして、芸術的な手法で、この事故を残すというのは、とてもよい方法だと思います。
投稿: mori | 2004.08.18 12:51
MORIさん、同感です。
なんで首相のコメントがないのかなぁ?ニュース見逃したのかな?
なんてノンキに考えていた自分が情けなくなりました。
この事件だけじゃなくて、全国で災害が相次いでますよね。
それについても頭からっぽに?
それが国の総理大臣ってものなのか…と。
投稿: pyo | 2004.08.19 22:40