劣化ウランの可能性?!
宜野湾の友人から、“米軍が防護服を着ていた”と連絡があり、
しかも、現場の土を掘り起こして入れ替えるとのこと。
ここで、キーワードは“防護服”だった。
そして、現地では、ガイガーカウンターで測定が行われたそうで、
その測定器とは、“=放射線検知器、放射能検知器、放射能測定器”のことを表す。
さらには、日本軍事情報センター(J-RCOM)というサイトでは、劣化ウラン弾(もしくは同等の危険物質)などを搭載していた可能性もあるとの事。
日本軍事情報センター・最新情報は下記の通り
http://www.kamiura.com/new.html
8月25日(水)付、琉球新報 夕刊
『大学独自で環境調査 現場の土壌採取 情報閉ざす米軍に対応
◇事故現場の放射能5倍 市民団体が測定』
http://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/2004/2004_08/040825eb.html
[NEWS] 8月26日(木)付、琉球新報 夕刊
『採取土壌の情報開示を 沖国大、米軍に要求』
http://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/2004/2004_08/040826ea.html
« 他人事ではない | トップページ | 伊是名島/久高島 »
「沖縄便り」カテゴリの記事
- 宮古島取材のエピソード話(2015.02.25)
- 二科展(2014.07.20)
- 新刊案内(2014.07.14)
- 最高の緊張感と、至福の撮影時間(2012.11.14)
- スーパームーンに誘われて(2012.05.06)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 劣化ウランの可能性?!:
» 墜落したヘリに乗っていた人とモノ [この幸福な世界]
8月14日のエントリー、沖縄の米軍のらりくらり?のなかで、「いったい何を積んでいたのか?この墜落ヘリは。大型輸送機CH53Dはかなりの荷物を運べるみたいだけど、... [続きを読む]
» 天気のいい日、「嘉手納道の駅より」 [沖縄からヨッシャー!!(=^^)9]
この日はめちゃくちゃ天気が良かったんですよ、
とにかく空気が澄んでいた、これがびっくりですねっ(^^)
そんなわけでドライブがてら嘉手納の道の駅に行ってき... [続きを読む]
» [続] 劣化ウランの可能性 [シマウタ37.6度“沖縄からの微熱な話題”]
沖国大への墜落ヘリの件、 連日、劣化ウラン搭載の可能性について、採り上げていまし [続きを読む]
揮発燃料が有害だからだ、というご意見もあるみたいですね。
http://d.hatena.ne.jp/swan_slab/20040818#p1
http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2004/08/post_13.html
わたしもニュースで流れる映像で「?!」と思いましたが、
周囲の米兵がそう重要な格好はしてないので
劣化ウランという意見には懐疑的に見ています。
投稿: pyo | 2004.08.19 14:20
pyoさん>コメントありがとうございます。
当初はやはり“揮発燃料が有害だから”という事ではないか?とも思っていましたが、
なぜガイガーカウンターが必要だったろうかと、いろいろと思うところがあります。
実際のところは、在沖自衛隊に放射能測定等を実行してもらって、明らかにしてもらいたいところです。
投稿: KUWA | 2004.08.19 18:10
琉球新報が、“放射能汚染を懸念”の記事を書き始めました。
「放射能汚染を懸念 県が土壌調査実施 米軍ヘリ沖国大墜落」('04.8.20朝刊)
http://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/2004/2004_08/040820e.html
投稿: KUWA | 2004.08.20 23:50