« 奄美の唄者・坪山豊さん、沖縄入り | トップページ | 東風平の十五夜踊り »

2004.10.04

大工哲弘リサイタル『ゆんたしょーら』

1001dik.jpg
1001b.jpg
1001eiser.jpg
この日、いつもの調子で、そしていつも以上に緊張感のある撮影現場となった。
まずはリハーサル風景から。これがまたとてもいい雰囲気だったりして。
被写体となる大工哲弘さんの立ち位置や演出に合わせて、こちらもどの辺りで、どのレンズを使って撮ろうかとざっくばらんに決めておく。
そしていよいよ本番。カメラのシャッターを切りまくる。いつもの様に相手のテンションに同調するように/引き込まれるように、こちらも次第にボルテージが上がってゆく。
“次は逆サイドのてっぺんから”“次は後方の2階席の右斜めから”“次はステージ下の中央、やや左側から”と、そんな具合にいつもの様に飛び回っての撮影となった。

リサイタルも無事終わり、楽屋に某雑誌編集部の方が訪ねて来た。
「沖縄○×編集部の者ですが、今回撮った写真をお借りしたいのですが」
「え? 取材に何人かで入場されたというのに、写真は撮らなかったのですか?」
「...はい、撮りませんでした」

 う〜ん...。どんなつもり?

「ところで、うちのは銀塩カメラではないので、デジタルデータですよ」
「はい」
 あれ? 先日は“ポジでお願いします!”と言っていた、あの編集部の同じ担当者なのに、今回はデジタルデータでもOKって...。

 う〜ん...。

« 奄美の唄者・坪山豊さん、沖縄入り | トップページ | 東風平の十五夜踊り »

ザ・島唄」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大工哲弘リサイタル『ゆんたしょーら』:

« 奄美の唄者・坪山豊さん、沖縄入り | トップページ | 東風平の十五夜踊り »

今日は何の日

ライセンス

写真詩集を出版しました。

2020年5月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ