沖縄の文化“闘牛”の魅力と楽しみ方
“うちなー芝居は沖縄の文化だ”シリーズに続き、意義のあるテーマをクローズアップ。それが“闘牛”。
歴史的にも古い時代から存在するのにも関わらず、消滅の一途を辿ってしまうかもしれないという沖縄の隠れた娯楽“闘牛”について、少しでも関心を広められたらと、闘牛コンテンツ・シリーズをスタートすることになりました。
→『闘牛の魅力と楽しみ方』http://okinawa.rik.ne.jp/contents/okinawa/from/tougyuu/index.html
執筆は、前RIK編集者の土偶はなここと、かめさんが担当。飲食店ばかりをとりあげていた頃よりも断然にいい。彼女の本領発揮です。
« 知名ヌーバレー記事公開 | トップページ | あしびなー歌会にてビデオ撮影を実践 »
「今日のRIK」カテゴリの記事
- 首里城を造った人物の宗家で御座楽(2007.02.21)
- 安富祖貴子のふたつの“魂”(2007.02.14)
- 朝日新聞の1面に掲載されました(2007.02.07)
- 五島福江島の第35代当主は、琉球王朝・尚家の末裔(2007.01.26)
- 寿[kotobuki]魂(2007.01.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント