ウラオソイ『てだこウォーク』
ウォーキング大会は、マラソンほどハードではないので子供からお年寄りまで参加でき、そして風景をゆっくりと楽しめることが魅力。そのスローなスピードがちょうどいいんですよね。
膝や足などへの負担も少なく、人に優しいスポーツです。
“マラソンでは腰に響くので、ウォーキングがちょうどいいんですよね”とは宜野湾市から参加された金城さん。
そして、今回の『てだこウォーク』ならではの面白さは、普段は通らないような路地から路地へ、そして史跡も巡るんですよ。これは楽しそうですよね。
やはり自分も実際に体験してみたくなり、参加者として体験しながら取材してきました! 参加者として身体をはった取材のやりかたは新聞などではやらないのか、今回もポイントしか撮影していないようでした。体験してもいないというのにその魅力を伝えられるのかしら?なんていつも不思議に思っています。
また、普段は通らない道を歩いてみてこそ気がつく、そんなとっておきの風景が見つかったりするものです。
小川のせせらぎの音、小鳥の声、野に咲く花々に、そして、
おばあちゃんたちや地元の方々からのエールをもらってさらに元気が出てきたり。そうやって初日の10kmを完歩できました。こんな貴重な体験、参加してみないと味わえないんですよね。
完歩して間もなく、こんどは、42.195kmのコースを追っかけて取材してきました。お気に入りのひとつはココ、
一面に拡がる田芋畑を歩いてゆくんですよ!
こういう場所がまだまだ残っているんだなぁって、そんな再発見がまた楽しいものです。
翌日の最終日は、20kmに参加してきました!(続く)
« 祝・コザMODS20周年! | トップページ | てだこウォーク2日目は20kmに挑戦! »
「沖縄便り」カテゴリの記事
- 宮古島取材のエピソード話(2015.02.25)
- 二科展(2014.07.20)
- 新刊案内(2014.07.14)
- 最高の緊張感と、至福の撮影時間(2012.11.14)
- スーパームーンに誘われて(2012.05.06)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: ウラオソイ『てだこウォーク』:
» 浦添てだこウォーク。 [東京もブログ(^^;)IN"RYUKYU"「デースケドガー」〜東京から見る沖縄の雰囲気など〜]
今回ご一緒させていただきました。
私は仕事の都合で一日だけ参加させていただきましたが、
無事二日間完歩されたとのこと、おめでとうございます!
また機会があ... [続きを読む]
クワさん、参加してたんですね。昨日、浦添をドライブ中、何の集団だろうと思ってました。そういえば、浦添で小学生やってたころ、似たようなイベントに参加した記憶がありますね。楽しそうな顔、疲れ切った顔の人など、いろいろで、みてて面白かったです。
投稿: てつ | 2005.02.14 17:10
てつさん>
昨年はぼくも眺めている側でした。
昨年の今頃は、1年後に自分が歩くことになろうとは夢にも思っていませんでした。
3ヶ月前に、知念村のジョイアスロンというスポーツ大会に取材で体験参加(フルコース)したのが、面白さを知るキッカケになりました。
http://okinawa.rik.ne.jp/contents/okinawa/from/joy/index.html
“歩く”ことが、人間の運動の基本っていいますよね。
無理の無いスポーツというだけあって、筋肉痛は今朝にはもう残っていませんでした。
実際に歩いて楽しかったですよ。
投稿: KUWA | 2005.02.14 20:13
改めて、先日はお疲れ様でした。
また機会を見て一緒に歩かせてもらえればと思っております。ありがとうございました。
投稿: もた | 2005.02.14 21:39
もたさん>
こちらこそ、お世話になりました。
ウォーキングのコツ、いろいろと教えて頂き、感謝です。
また、ご一緒しましょう!
投稿: KUWA | 2005.02.14 23:05