スロウなカフェ@手押し屋台
今日の三時茶は、那覇国際通りからすぐの屋台カフェ『ひばり屋』。
最近ではワゴン車式の屋台カフェも珍しくなくなってきたが、
ここのカフェは、手押し車! カフェ用にわざわざ作ったものだとか。
屋台だけれど、名刺には一応住所が記載されていた。
“牧志1丁目… ちんだみ工芸前”!
不思議と旅行客を吸引する雰囲気がある三線屋・ちんだみ工芸と、
その三線屋の前のカフェ『ひばり屋』の和やかな雰囲気が、
旅人たちの足をとめさせる。
足だけでなく、気持ちもゆるませるのかもしれない。
“ゆくる”っていう島言葉が似合う。
ひばり屋の客席は、“緑が丘公園”をおすすめ席としていて、
公園で寝っ転がれるようにと、ゴザを無料で貸し出してくれる。
国際通りのすぐ近所で、ぽっかりとゆっくりした時間が流れていた。
« 地球交響曲 GAIA SYMPHONY | トップページ | GWは、やってこない »
「沖縄便り」カテゴリの記事
- 宮古島取材のエピソード話(2015.02.25)
- 二科展(2014.07.20)
- 新刊案内(2014.07.14)
- 最高の緊張感と、至福の撮影時間(2012.11.14)
- スーパームーンに誘われて(2012.05.06)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
オイラ、ひばり屋さんとはお友達なんですよ。
なんと、同じ千葉県民なのです。
投稿: PORCO | 2005.04.17 23:50
オイラ、ひばり屋さんとはお友達なんですよ。
なんと、同じ千葉県民なのです。
投稿: PORCO | 2005.04.17 23:51
こんにちは。
ひさびさの書き込みです。
いや~屋台カフェ『ひばり屋』行きたくなりました。
次回沖縄でチェックしてみます。
投稿: ぱふ@沖縄が好き | 2005.04.18 03:03
PORCOさん>
千葉出身とはお聞きしていましたが、
以前からお知り合いだったんですね!
ぱふさん>
昨年の7月に登場したばかりのお店ですが、
すっかりこの周辺では存在感のある屋台カフェとなっています。
実際には素朴なお店なのに、店主のキャラクターから、
ついつい長居してしまいそうな雰囲気があります。
(僕もこの日は、つい長居してしまいました)
一息つける場所、でした。
投稿: KUWA | 2005.04.19 08:57
KUWAさん、はじめまして。
ちんだみ工芸のネーネーです(^^)
ひばり屋店主さんからおききして、おじゃましにきました。
いつもお世話になっているひばり屋さんですので、こうしていろんな方の憩いの場となっていくことは本当に嬉しいです(^^)
これからも、ちんだみともども、よろしくお願いいたします。
(ひばり屋さんは、お店をあけられないそうで、本当にありがとうございます~といっておりました)
そして、思わぬところでお会い(?)してしまいました>PORCOさん
お元気ですか? また遊びにいらしてくださいねー!
ぱふさんも、ひばり屋さんのついでに(笑)ちんだみにもぜひお立ち寄りくださいませ~。
投稿: ちんだみのネーネー | 2005.04.20 13:15
ちんだみのネーネーさん>
先日、三線フリーペーパー『サンテンヨン』を憲龍さんまでお届けに伺った際に、
お店のほうに久しぶりに立ち寄らせて頂きました。
ひばり(辻)さん、ネットやっているのかな?
雑誌の取材で『ひばり屋』さんをとりあげることになりそうです。
RIKでも検討してみますねー。
工工四集も出来上がり次第、ご紹介させて頂きますので、
ご連絡くださいねー。
ではまたー!
投稿: KUWA | 2005.04.20 13:53
辻さんがNHK全国版ニュースに紹介されていました!12月5日(月)午後2時~4時の「お元気ですか日本列島」で、国際通り、ちんだみ前の『屋台カフェ』ひばり屋での爽やかな笑顔は、最高!!感動しました!!
「那覇の夕焼けがきれい、ここにカフェがあったら」と10数回保険所に掛け合い、ちんだみさんや工事現場の協力もいただき、1年前より開いている”勇気”に乾杯!
番組では、公設市場のおばあや中高生、子供連れが次々訪れ、人生相談までする。ゆったりと受け止め聞いてあげる、くつろぎの場がそこにはありました。
辻さん自身だって苦労があるだろうに、心の寛い人だなあ、と思いました。緑ヶ丘公園にゴザまで貸して。
本土のたるんだ親頼みの若者が増える中で、単身千葉より異文化の地へ若い女性一人で実行する姿に、”時代を切り開いていく”若い人も確信できました。
久しぶりに爽やかな気分になれた番組でした。12月中旬また那覇に連泊するので、寄らせてもらいます!!
投稿: 那覇40回 | 2005.12.07 00:06