« 唄の島・沖縄に、新しい歌碑が生まれる | トップページ | 沖縄最強のヴォーカリストの話 »

2005.05.31

ヤンバルクイナのヒナ

hina
この日は、雨だというのに、なぜか車の窓をあけて信号待ちで停車していると、“ぴよぴよ”とヒナの声が聞こえてきたと、国頭村在住の野鳥写真家Kさん。車を降り、側溝を調べたところ、ヤンバルクイナのヒナを発見(28日午後6時過ぎ)。
雨で水かさも増している溝から、海まではもう少しのところ。ちょっと遅ければ、海に流されていたことでしょう。
ずぶ濡れになりながら救護し、近くに親がいるか探したところ、その気配なく、ヤンバルクイナ救命センターの獣医師に診てもらうことになりました。
孵化後10日ほどのヒナはやせており、恐らく丸一日親からエサをもらっていない様子。また、親鳥を記憶しており、エサを食べさせるのに苦労したのだとか。
回復後、救護現場まで戻り、親鳥を探す調査をしても見つからず、返せる確立は減ることに。

今までも、このように道路の溝に落ちて脱出できずに死んでしまうケースがあるようです。
“たまたま野鳥にくわしい人が、赤信号で停車中の車で窓をあけていてヒナの鳴き声に気が付くという、
このヤンバルクイナのヒナに起きた奇跡。なんとか育て上げたいです”と、
獣医師の長嶺隆さん(ヤンバルクイナたちを守る獣医医の会)。
国頭村安田のヤンバルクイナ救護センターから戻ってきたばかりの長嶺先生からの報告があり、速報としてお伝えしました。
RIK関連記事:ヤンバルクイナたちは今

banner_03
(↑沖縄の人気ブログを見る)

« 唄の島・沖縄に、新しい歌碑が生まれる | トップページ | 沖縄最強のヴォーカリストの話 »

沖縄便り」カテゴリの記事

コメント

トラックバックってよく分かってなくてやっちゃいました・・・。ごめんなさいねー。
私のとこの記事からここに来れるのかとおもっちゃった・・・。

うおさん>
大丈夫ですよ。
最初はよくわからないですよね。気にしなくてOKですよ。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヤンバルクイナのヒナ:

» やんばるへ 喜如嘉・やんばる自然動物保護センター [沖縄の小さな暮らし]
相方の仕事に便乗して、北部観光してきました。 やんばるは大好きで何回も行きましたが、 国頭まで行ったのは今回が初めて。 喜如嘉の海です。 こんなきれいなビーチを独り占め。 誰もいませんでした。 喜如嘉といえば、芭蕉布で有名なところです。 私は着物がとても好き(持ってないけど、見るのとか)なので、 前から行きたかった芭蕉布会館へ行きました。 芭蕉布会館は、観光の為の施設ではない... [続きを読む]

» ながみねどうぶつクリニック [なんくる主婦の年中わーばぐち]
チャト、予防接種に行ってきました。昨日のことです。日曜日に開いている獣医さんを探したところ、具志川市…じゃなかった、うるま市の獣医さんがhit。って、ここ、以前インコをみてもらったところです。ながみねどうぶつクリニックながみね動物クリニックの地図はこちら・ジ... [続きを読む]

« 唄の島・沖縄に、新しい歌碑が生まれる | トップページ | 沖縄最強のヴォーカリストの話 »

今日は何の日

ライセンス

写真詩集を出版しました。

2020年5月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ