南大東ラム酒を追いかけて[本日受付開始]
待望の南大東島100%産ラム酒『COR COR』が、本日7月20日から予約開始!
その前日には、南大東島で試飲と島民への先行予約受付が開始されるといいます。そのタイミングに合わせて、RIK編集部は南大東島まで渡ってきちゃいました!!
この島の“地酒”の誕生に、島の人たちの感想からその期待度を直に感じ取りたいというのと、超多忙な金城祐子社長(株式会社グレイスラム)と工場長や生産農家へのインタビュー、そして、読者に紹介する側として一足早くそれを体験レポートしたいと、南大東島へ!
レポーターはRIKでもお馴染み・吉澤直美さん。南大東観光大使でもあり、島でも顔が広くほとんど最強。
南大東の地酒・誕生レポートを一足早く届けたい、また島のためにと、なんと、彼女までも自費での参加ですから、とても感謝です!!
(金城社長もこの話を聞いたら、きっと驚かれることでしょう)
金城祐子社長のスケジュールに合わせて、便まで変更。島へ渡るところから僕らのレポートははじまっていました。
那覇パシャなどモブログは控えて、すべてはRIKレポートに注ぎますので、どうぞお楽しみに!
« コザから南大東島へ | トップページ | 満月の夜は桜坂でキンザザ »
「RIK取材ネタ帳」カテゴリの記事
- 2つの287年ぶりが、同時に蘇る意味とは(2006.11.26)
- 那覇大綱挽きの本当の意味を忘れないで(2006.10.10)
- たとえ時間がかかっても(2006.09.06)
- 北中城まつり『泡瀬の京太郎』(2006.08.30)
- 明日、八重商にもうひとつの晴れの舞台(2006.08.19)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 南大東ラム酒を追いかけて[本日受付開始]:
» グレイスラムが初出荷!? [◆◇◆琉球旅人◆◇◆]
しばらく前から、知る人ぞ知る状態だった、沖縄県は南大東島での一大プロジェクト。それは、沖縄電力の社内ベンチャー制度により出来た「グレイスラム」という会社が、島でとれるサトウキビを使ってラム酒を作るというもの。
いつラム酒が出来上がるのだろうと思って.... [続きを読む]
» 今日のオススメ!!(グレイスラムのホワイトラム) [Affiliate a Go Go!!]
今日はお酒のオススメです。 ラム酒です。 皆さんはラム酒は何から作られるかご存じですか? 実はサトウキビなんです。 沖縄ではサトウキビは生産されているのですが、ラム酒は国産のものは少なく、輸入品が大部...... [続きを読む]
うちも、友達と一緒に赤と緑、
1本ずつ予約しましたよ〜!
夕方見たら、緑の方はもう売り切れてました。
来るのが楽しみだなぁ!
投稿: レベッカ | 2005.07.20 22:04
だいぶ前に幹部の女性を二人紹介した。あれですよね。
サントリーが国産?風に売ってるけど、こっちは100%だもんね。
関心があります。ラムは夏が合いますよ。冬ならお湯割もいいですけど。
投稿: コロリ | 2005.07.20 22:14
レベッカさん>
早い! しかも、もう売り切れですか!
mixiに、ラム酒HPのシステム担当さんの日記が書かれていました。
予想以上の注文数のようですよ。
到着が楽しみですよね〜。
待てば待った分だけ、美味しくなるはずですよ〜!
コロリさん>
そうそう、某サントリーのは、国産“風”ですからね。
こんどのは、100%!
原料から外側まですべて手作り100%!
実は、このラム酒『COR COR』は、ロックで飲むのも良し。
ストレートでいくのも良し。
味に期待大でOKです!!
投稿: KUWA | 2005.07.21 11:19
奄美の黒糖酒もラム酒みたいなもの。
あれももっと注目されてもイイかな、と思います。
風味があって、けっこううまいですよ。
投稿: コロリ | 2005.07.22 22:16
コロリさん>
黒糖焼酎もおいしいですよね。
おまたせしました。
本日、RIKに、南大東ラム酒誕生の記事を掲載しました!
http://okinawa.rik.ne.jp/contents/food/special/rum/index.html
投稿: KUWA | 2005.07.22 23:43