ホワイトバンド
「ほっとけない 世界のまずしさ」キャンペーンの“ホワイトバンド”が、ようやく手元に届いた。100万個を突破し、一時的に供給が追いつかなかったというこのリストバンドって何?
“ホワイト・バンド”は決して“マジック・バンド”ではない。これを身につけたからといって貧困問題などが解決するとは限らない。
なぜそうなってしまうのか、“意識する”ための印。
グローバル化とかいい、公平でない世界的な貿易などが貧困を生む。(そして貧困はテロも生み出す)
貧しい国に食糧が不足しているのは、国民のお腹を満たすことよりも、先進国への輸出にまわされてしまうことなどが原因。(それも奴隷労働ではないかと驚くほどの安い賃金で生産されている)
“3秒に1人の子供の命が失われてゆく。あまりの貧しさに”
このホワイトバンドには3つの***が刻まれている。
RIKでもフェアトレード(公平な貿易)を扱う佐敷町のお店『風の里』などを紹介してきたが、今回の世界同時多発のこのキャンペーンには、世界的なフェアトレードのNGO団体(oxfam)などが加わり、大きなうねりが生まれはじめた。
日本でも、タワレコやTSUTAYAが取扱いをはじめ、フジロック・フェスティバルの会場などでも販売された。
「ほっとけない 世界のまずしさ」公式サイト
→http://hottokenai.jp/index.html
佐敷町の「風の里」(RIK記事)
→http://okinawa.rik.ne.jp/rik/contents/food/special/kazenosato/index.html
→http://okinawa.rik.ne.jp/rik/contents/food/special/kaze/02/index.html
« ゆるいくらいな自然体の魅力・宮良牧子 | トップページ | あれから1年、沖国大の空に »
「沖縄便り」カテゴリの記事
- 宮古島取材のエピソード話(2015.02.25)
- 二科展(2014.07.20)
- 新刊案内(2014.07.14)
- 最高の緊張感と、至福の撮影時間(2012.11.14)
- スーパームーンに誘われて(2012.05.06)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: ホワイトバンド:
» 『子どもたちのために、エイズと闘おう』とホワイトバンド [環境、防災研究所]
野村 彰男氏のブログ2005年10月27日で
“Unite for Children. Unite Against AIDS”(子どもたちのために、エイズと闘おう)キャンペーンが
紹介されています。
以下引用
これは、HIV/エイズに苦しむ子どもたちに救いの手を差しのべるためにユニセフ(国...... [続きを読む]
私も先日やっと届きましたー。
そして実際手にはめながら思うのは、これに支払ったお金は有効に使われるのか、ということ。
お金のことを気にするのはホワイトバンドの意図とはちがうけれど、でもHPによると、この売り上げは貧困をなくすために行動するNGOに寄付されるとのこと。
彼らNGOの活動が、広く注目されていくきっかけになってもいいのでは、と思います。
投稿: 三浦理絵 | 2005.08.12 10:10
三浦さん、さすが、
行動が早いですネ。
NGOについては、連帯しているNGOのリストをみると、その信頼度を確認することができます。
国際的なアムネスティーインターナショナルや、オックスファムなどの大きな組織から、日本を拠点に地道にがんばっているグローバルビレッジなど、リストもご覧になってみてください。
3百円というお金(募金)だけではなくて、“白い輪”がメッセージでもあるんです。
まわりへ、そして自分自身への。
投稿: KUWA | 2005.08.13 07:08
うんうん、とうなずきながら読みました。
趣旨が正しく理解されつつ、広まるといいですね。
投稿: あゆ | 2005.08.15 18:16
あゆさん>
おひさしぶりです。
これが“キッカケ”となってもいいのでは、と。^ ^
投稿: KUWA | 2005.08.16 09:24
こんにちは!
ホワイトバンドプロジェクト内のブログを読んでメールをさせていただきました。凧次郎といいます。突然のメールすみません。
実はブログを見ていただければお分かりになられると思いますが、ホワイトバンドデーの企画について至急内容を決定する必要が出てきました。そこで今現在僕を含めた3人でリアルタイムで企画についての話し合いを計画しております。おそらくこの話し合いが最終決定になると思います。
そこでトラックバックをしていただいているKUWAさんもこの話し合いに参加していただきたいと思っています。
まだまだ具体的には決まっていませんが、もしよければブログのほうに参加する旨のかきこみをしていただけないでしょうか?どうかよろしくお願いします。
投稿: 凧次郎 | 2005.08.26 12:37
凧次郎さん>
どうもこんにちは。
とても興味深いお話ですが、
具体的にどのページに飛べばよろしいのでしょうか?
また、お知らせ頂ければと思います。
投稿: KUWA | 2005.08.26 12:53
こんにちは。ilmareといいます。
私もKUWAサン同様、ホワイトバンドのブログに
トラバして、凧次郎サンより同じコメント頂きました。
その後、ホワイトバンドのブログの方にコメントを
カキコしたのですが、まだ凧次郎サンからお返事が
ありません。下記がホワイトバンドのブログのURLです。
http://hottokenai.jp/action/archives/2005/08/post_46.html
こうやってブログを通じてネットワークが広がって
アクションができるのがネットやブログのメリット
だと思うので、是非参加しませんか?
***
投稿: ilmare | 2005.08.27 13:04
ilmareさん>
ご連絡ありがとうございました。
さっそく、ホワイトバンドデー沖縄9.10
のブログを立ち上げてみました。
どうぞ、ご活用くださいね。
http://whiteband.ti-da.net/
投稿: KUWA | 2005.09.05 11:38