ウンケー綱
旧盆に行われる東風平町字冨盛の綱引きは、3年に一度しか行われない。
そして今年はその開催する年にあたるというではないか。その連絡が、RIKの執筆でもお馴染みの吉澤直美さんから入り、さっそくカメラを片手に、といきたいところだったが、肝心のカメラ(Nikon D100)が故障で修理中の為(3度目!!)、がんばって手持ちのケータイのカメラで撮ってみたりした(写真上)。
あとから駆けつけた直美さんの肩から、新品のNikon D70がぶらさがっている。
「KUWAさん、これで撮ったらいいよ」って、おニューのカメラを惜しみもなく貸してくださった(感謝)。
この旧盆の時期にカメラが故障してしまった話を聞きつけ、なんと、わざわざ新しいのを購入してくださったのだという。それを、ありがたく拝借させて頂くことに(感激)。
カメラだけではない、現場に、字冨盛の青年会OBまで連れてきて頂いた。貴重なお話と解説を伺うことができ、写真もおかげさまで無事撮ることに成功。
「これで、RIKコンテンツを完成させてください。これを取材できるのはRIKだと思います」と、吉澤直美さん。
こんな素敵な仲間に支えられていることに、あらためて感謝。
« 地元メディアもあえて載せない時 | トップページ | 沖縄の綱引きのはじまり »
「RIK取材ネタ帳」カテゴリの記事
- 2つの287年ぶりが、同時に蘇る意味とは(2006.11.26)
- 那覇大綱挽きの本当の意味を忘れないで(2006.10.10)
- たとえ時間がかかっても(2006.09.06)
- 北中城まつり『泡瀬の京太郎』(2006.08.30)
- 明日、八重商にもうひとつの晴れの舞台(2006.08.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント