イシキ浜で出会う
太陽のいずるところの神の島・久高。
ニラーハラーからの神々が島に上陸したといわれるイシキ浜。朝早くそのイシキ浜へと向かうと、
そこに久高島の神女でも、最も位の高い3人のうちのひとり、N.Mさんがいたのには驚いた。
毎朝、イシキ浜の拝所のまわりを掃除するのもお務めなのだという。
挨拶を交わし、いくつかのお話と、さらには島でのお参りのしかたから教わることができた。
そして、これから島の最北端のカベール岬(はびゃーん)へ向かうことを伝えると、
“あそこは自然を祈る場所だから、そこであなたも祈りなさい”という。
“最近、私たちは自然の猛威に翻弄されています。多少の自然現象は仕方なく、また必要なものであったりもするのですが、大きな災いが訪れないよう、あなたもぜひお祈りください”と告げられた。
沖縄の人気ブログ……
« 久高島のイラブー漁の現場から | トップページ | 唐人ジュネーの十五夜 »
「沖縄便り」カテゴリの記事
- 宮古島取材のエピソード話(2015.02.25)
- 二科展(2014.07.20)
- 新刊案内(2014.07.14)
- 最高の緊張感と、至福の撮影時間(2012.11.14)
- スーパームーンに誘われて(2012.05.06)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
KUWAさん。
こんにちわ。
テンパって、連絡できず申し訳ありません。
久高島は今年も縁が続いています。
DNAで何かお互い感じ取っているのかねー???
改めて連絡します。
投稿: ハッスル部長。 | 2005.09.18 01:28
ハッスル部長>
連絡おまちしていますよ。
今年の『東御廻い ジョイアスロン』大会も楽しみです。
ウォーキング+サイクリング+水中ウォークに、
今年は、久高島もコースに入ったことが、何よりも特徴ですね。
“DNA”か何か、その何かがわからないところを、
お互い探し続けているのかもしれませんね。
投稿: KUWA | 2005.09.18 08:46