東御廻い+ジョイアスロン
東御廻いはスヌヒャン御獄からはじまった。知念村村長と久高島の糸数ナビィさんをはじめ、役場職員とジョイアスロン実行委員会が中心となって、11/19(土)からスタートする『国際ジョイアスロンin知念村』の安全祈願のために、昔ながらの順路で計14カ所もお参りした。
コースとなる各地域の神々に、お許しと無事を祈る巡礼をしてまわるだなんて、こんなにもていねいなスポーツ大会をみたことがない。
昨年も、大会前に丸々1日かけて、役場と実行委員会が4市町村にまたがる順路をすべて巡ったという。今年はさらに、一般参加者も募り、マイクロバス2台を借り切っての一行となった。
“ジョイアスロン”とは、
ジョギング+サイクリング(ママチャリOK!!)+水中ウォークという、無理がなく・身体にもやさしい競技で、しかもまったくタイムや順位を競い合うことなく、“ゆっくりまわって来てくださいね”というところがポイント。
昨年はその体験レポートをRIKで特集してみたので、ぜひご覧頂きたい。
http://okinawa.rik.ne.jp/rik/contents/okinawa/from/joy/index.html
今年も、取材班が密着します。特に久高島コースは、居住区ではなく、神々が宿るといわれる島の北部を歩くことに。
そして、この計14カ所にわたって巡った東御廻い(アガリウマーイ)も記事になる予定。これからもまたお楽しみに!
沖縄の人気ブログ……
※申込希望者が絶えないため、受付期間を10/7(金)まで延長しています。
→公式サイトで受付中!
« “KUWAさんの正体に驚きました” | トップページ | 東の酒、西の酒 »
「これからのRIK」カテゴリの記事
- 沖縄初は日本初。奥の共同店(2006.10.08)
- 本家『うたの日』を観にゆく前に(2006.06.24)
- 大工哲弘『ジンターランド』インタビュー(2006.05.06)
- 本日、宮本亜門さんを取材する(2006.03.11)
- 三度、座間味へ。(2006.02.19)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ジョイアスロン....初めて知りました。面白そう!!南部はドライブコースの定番ですが、ゆっくり歩いたり自転車で巡るのもいいですね^^
投稿: みのりん | 2005.10.01 10:24
みのりん>
昨年、はじめてスポーツ大会に参加しながらレポート記事を書いたのが、このジョイアスロンでした。
マラソンだとハードすぎるし、
景色を楽しんだり、ゆっくり呼吸をする余裕もないけど、
ウォーキング+サイクリング+水中ウォークなら、
身体にもまったく無理がなく楽しめところが◎
琉球民族の発祥の地といわれる知念・玉城の
歴史と文化を、自分の足で歩きながら感じるという、
なかなか素敵なイベントでした。
まだ、申込も間に合うようですヨ(〜10/7まで延長!!)。
ぜひぜひ、参加してみませんか?
※オススメは、久高島コースからがいいですよ。
+1000円で翌日の全コースにも参加できますしネ。
(自転車も現地貸出ありますから、手ぶらで参加できます)
投稿: KUWA | 2005.10.01 11:12