沖縄版“ほっとけない”MOVIE上映会
最近、街中で見かけるホワイトバンドは、もちろんファッションでつけている人も多いかもしれないけれど、もうみなさんご存知の『ほっとけない世界のまずしさキャンペーン』のリストバンド。
“あまりの貧しさに、3秒に1人、子供たちが亡くなっている”という現状を“ほっとけない”と意識するための白いリング。
(公式のバンドでなくても、白い布を巻き付けるでもOK)
その現状を、8カ月間かけて撮影したドキュメンタリー映像を中心に、30分程にまとめたMOVIEを、佐敷町のカフェ『風の里』で上映します。
(出演:マンデラ大統領(南ア)、U2 ボノ、他)
日時:10月9日(日)
20:00と、20:30の2回上映
場所:カフェ『風の里』
佐敷町新里174 (新里ビラを登る途中の右手に看板あり)
TEL:098-947-1187
料金:無料
※営業時間が終わる20:00からの上映なので、
食物・飲み物の持ち込みもOKです。
入場も無料です。お気軽にお越し下さい。
ホワイトバンド沖縄BLOG:
http://whiteband.ti-da.net/
(※写真:昨晩行われた島唄界の最大級のイベント会場にて。
若手唄者のみなさんも身につけていました)
« 沖縄クリエイティブフォーラムで穴が空く?! | トップページ | カメラ飲みますか? »
「沖縄便り」カテゴリの記事
- 宮古島取材のエピソード話(2015.02.25)
- 二科展(2014.07.20)
- 新刊案内(2014.07.14)
- 最高の緊張感と、至福の撮影時間(2012.11.14)
- スーパームーンに誘われて(2012.05.06)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
僕は「ホワイトバンド」をしていません。
ざんねんながら、世界には不幸なことはごまんとあって、あと、ものごとには優先順位があるので、(身近な)与儀公園のおっさんたちをこそ、まずどーにかしたいな、と僕は思っています。
「あまりの貧しさに、3秒に1人、子供たちが亡くなっている」と喧伝されていますが、酷な言い方ですが後回しになってしまいます(意識はするけど、ほっとけてしまえる、ということです)。
「ホワイトバンド」をしていない人にもいろいろな考えがあるはずです。(していない人たちは)意識が足りない、というようなニュアンスをおびた「“ほっとけない”と意識するための白いリング」というフレーズには違和感をおぼえます。
あと、この「運動」にかんする問題点がぼつぼつ指摘がなされていることも、併記するべきではないか、と思います。
http://www.ultracyzo.com/cyzo/contents/0510/index.html
http://whiteband.sakura.ne.jp/
投稿: ぎま | 2005.10.04 23:12
ぎまさん>
ぎまさんのように、いろいろと考えたり、疑問にもつこともまたいいことでしょう。
この世界的規模の大きなムーブメントに、最近、ちまたではよからぬうわさなどネガティブキャンペーンも飛び交っているようですが、
そのゴムバンドを300円で買うことが最大の目的では無いので、白い布をつけるでもいいんです。
少しでも行動しようとするそのきっかけです。
投稿: KUWA | 2005.10.05 01:53