古謡『屋良クエーナ』に登場する川
15世紀頃の古謡『屋良クエーナ』にも登場する安谷川。
排水溝からは、世界の七つの海につながっているとも言われ、願い事が大海を超え、かなうところなのだとか。
その安谷川(アダンガー)の御嶽(ウタキ)で行われた、重陽の節句の菊酒の話題と、沖縄の紅白饅頭の話が、RIKの『てだこ亭シェフのコラム(17)』に掲載されました。
沖縄の人気ブログ……
« チャンプROOTSと身体が2つあれば | トップページ | 都知事殿、ヌチドゥタカラですぞ! »
「沖縄便り」カテゴリの記事
- 宮古島取材のエピソード話(2015.02.25)
- 二科展(2014.07.20)
- 新刊案内(2014.07.14)
- 最高の緊張感と、至福の撮影時間(2012.11.14)
- スーパームーンに誘われて(2012.05.06)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
お饅頭編、読むと食べたくなります~(笑)
投稿: pyo | 2005.10.25 16:43
てだこ亭コラム、今月もおいしそうですよね。
いつも何気にメッセージがはいっています。
投稿: KUWA | 2005.10.25 20:49