左に朝崎郁恵、右から新良幸人、そして!
左から朝崎郁恵の唄とピアノの旋律に、右からは新良幸人の三線が絡む。それはまさに夢の共演!
さらにコラボレーションは続く。着物デザイナーの丸山正氏のパフォーマンスとは、彼自身が染めて刺繍をほどこした着物の反物を使い、人物に巻き付けてゆくのだ。
不思議なことに、巻き付けられるほうも、その着け心地の感触の良さ、そして、包み込まれるそのなんともいえない感覚が、とても心地良いのだという。
また、作家のほうも、作品としての反物を、人物に巻き付けてゆくという行為=アート・パフォーマンスそのものに、次第にのめり込んでいったのだとか。
さらには、舞踏家の志田真木にも巻き付けはじめた。
魔法にでもかけられたかのように、不思議なスタイルに変化してゆく。
仕上げには、そのスタイルで踊りはじめた。
そして、いよいよ今日が最終日です。
歴史に残るような、アーティストたちの共演、
もう滅多にありませんよ!
幸人さんも
“こんな公演、なかなか無いから、みんなにも声掛けて!”
と語ったほど。
どうぞお見逃し無く!!
6日(日)19:00から、那覇てんぶす館4Fにて。
(当日:3,000円)
沖縄の人気ブログ……
(取材協力:玉城さん、和田さん、丸山正さん)
« 創作舞踊今昔のリハーサル現場で | トップページ | 歴史的瞬間まで、このまま潮風に吹かれていたい »
「沖縄便り」カテゴリの記事
- 宮古島取材のエピソード話(2015.02.25)
- 二科展(2014.07.20)
- 新刊案内(2014.07.14)
- 最高の緊張感と、至福の撮影時間(2012.11.14)
- スーパームーンに誘われて(2012.05.06)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
★ご招待いただき、ありがとうございました!嬉しいサプライズでした。
右に新良さん、左に朝崎さん、そして真ん中に丸山さん…不思議で豪華な組み合わせ。
一番前で観ていたので、着物のちょっとした擦れる音や質感、歌い手踊り手の熱いオーラが感じ取れました。また上演してほしいです!
投稿: みのりん | 2005.11.07 00:46
幻想的で素敵な舞台だったんですね~
ほんとに行けなくて残念でした(泣)
再演されることを、心から願っています。
絶対に行きます!
投稿: さとこ | 2005.11.08 13:16
みのりん>
また、RIKに読者感想文を書いてネ。よろしく!
初日は斜め後ろから観ていましたが、
最終日は、マネージャーさんからも“一番前で”と勧められ、
最前列の真っ正面から観させて頂きましたが、
うん、やはり違いましたね!
さとこさん>
今回、テンブス館のHPにも告知はありませんでしたし、
1階にある、催事ボード(4階の催事についての案内板)には、
まったく、案内が書かれていなくて、真っ白でしたよ…。
それって…、一体どうなっているんでしょう?
また、ぜひ沖縄で、再演してほしいですね。
こんどは別の会場でも観てみたいです。
投稿: KUWA | 2005.11.09 12:58
KUWAさん いいものを見せていただきました。
たんでぃがーたんでぃ
朝崎さんの歌声を聞けるチャンスがあるとは
思っていなかったので・・嬉しかったよっ
踊り手の志田真木さんの舞踊も綺麗な踊りで
手の動きに見入っていました。指がすっっと綺麗
でしたね
丸山正氏が無口ながらも仕事をちゃんとこなすと
いう感じが伝わってきましたね
投稿: MAGI | 2005.11.10 16:39
MAGIさん>
丸山正さんの手さばきもお見事でしたね。
志田真木さんも、古典芸能の世界の中で、
これだけの挑戦ができるというのが凄いことですよね。
投稿: KUWA | 2005.11.11 08:00