恩納村の歴史街道をゆく
海洋博のために開発されてしまった恩納村の歴史街道を、かつての面影をなぞるように、その道を実際に歩いて感じる旅。恩納村“歴史の道”ウォーキングは、やんばるツーデーマーチの翌日に行われたもうひとつのウォーキング大会だった。
約3500年前の遺跡である仲泊遺跡の比屋根坂石畳道からはじまった。ここは、明治の末まで使用されていたという。
仲泊遺跡→山田谷川の石矼→久良波大主の墓→護佐丸父祖の墓→山田グスク→御主マーチ→寺川矼跡→フェーレー岩→真栄田岬→唐人墓碑、と巡ること10.3km。参加費はなんと無料だった。
そして、フェーレー岩を過ぎ真栄田の一里塚のところで、嬉しいサプライズがあった。
地元の保育園の園児たちが、一緒に歩くのだという。
参加者のお年寄りたちには、かわいいお孫さんたちのよう。
子供達の手を引いて一緒に里へ降りてゆく時、皆の顔に笑顔。
恩納村の小さな天使たちと一緒に歩くという、恩納村役場からの素敵な演出だった。
沖縄の人気ブログ……
« 全国の離島情報誌『島へ。』 | トップページ | せめて満月の晩は »
「沖縄便り」カテゴリの記事
- 宮古島取材のエピソード話(2015.02.25)
- 二科展(2014.07.20)
- 新刊案内(2014.07.14)
- 最高の緊張感と、至福の撮影時間(2012.11.14)
- スーパームーンに誘われて(2012.05.06)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
余裕がなく今頃のコメント失礼しますm(__)m。
本当楽しまれたようでよかったです(^^)。
せっかくウォーク、時間があればそのままご一緒
させてもらえればよかったのですが、
ちょうど研修生活の身、そのままになってしまい(^^;)。
来年は行けるか分かりませんが、
来年は歩きましょう!
(浦添も行く「準備だけ」はしております(^^;))
投稿: もた | 2005.12.21 14:28
もたさん>
おかげさまで、恩納村の歴史を感じる楽しいウォーキングができました。
自分の足で“沖縄を歩く”、これが何よりですね。
投稿: KUWA | 2005.12.21 14:47