« 2006年1月 | トップページ | 2006年3月 »

2006.02.27

宮沢和史の桜坂劇場

宮沢和史(THE BOOM)の静寂なアコースティックライブに酔う一夜。

ソロとしての沖縄公演は、意外なことに今回初とのこと。そういうこともあってか、チケットは発売開始から間もなく完売。追加公演もあっという間にSOLD OUTとなった。

オープニング前には、自身で撮影したスナップ写真のスライドショー。実はここから、宮沢劇場ははじまっていた。

また、歌だけが彼の舞台のすべてではなかった。
途中アコギも置いて、彼は詩集をパラパラとめくり、温かみのある声で朗読がはじまった。
すっかり宮沢和史の世界に魅了され、気が付けばあっという間の2時間半。詩の朗読で最後を閉じた。

あとでマネージャーさんもRIKをよくご覧頂いているとのことで、メルマガ読者でもあると伺う。
2日間のライブをRIKでレポートすることになった(3月掲載予定)。

最終日はスペシャルゲストも登場とのこと。
宮沢劇場はそして今日も続く。
沖縄の人気ブログ……

2006.02.26

奄美・沖縄スローフードフェアから桜坂へ


やんばる島豚丸焼きやイナムルチと古代米オニギリが千円で食べ放題と聞きつけ、今日のお昼は『奄美・沖縄スローフードフェア』に決定。入場料と引き換えに、うっちんで染めた箸がチケット代わりとユニーク。

15:00〜豚の丸焼きをさばきはじめたすぐ後ろでは、民謡酒場『島思い』のかなちゃんたちのステージがさりげなくはじまる。
泡盛マイスター協会メンバーのT江洲さんやN嶺さんからオリジナルカクテルを頂いたり、その隣のブースでは利き酒クイズのコーナーがあり、全問正解だと泡盛一本をお土産に頂けるというので挑戦し、ちゃっかりゲット。


粟国の塩のコーナーでは、社長さんからたくさんのお土産まで頂きました。こんど、粟国島にいかなくっちゃ!
そして、頂いたお土産は、RIKのメルマガプレゼントでお裾分けする予定なのでお楽しみに☆

また、東南植物楽園も出店していて、自社栽培しているという無農薬野菜を販売していた。担当のT村さんからも「今日も取材ですか?」と聞かれたけど、ただお昼ご飯を食べに来ただけなんです。なのに、あちこち挨拶していると、なかなか飯にありつけない。

座間味の森作りツアー参加者とばったり再会したり、YANTYさんやキヨハラなど、イベント会場でよく出会う人たちがいるいる!

おなかも満たされ帰ろうとしたところ、島さちこさんの姿が。さちこさんの秘蔵っ子『teamくくる』のライブがちょうど始まるところだった♪

「彼女らの歌には、天川の伝説に関係があるのよ」とさちこさん。こんど、取材しなくっちゃね。

さぁこのあとは、急きょ、宮沢和史ソロライブの取材だ。桜坂劇場へと向かう。
沖縄の人気ブログ……

2006.02.25

民謡酒場『姫』で、RAPの共演!!!!!!!!!


コザの民謡ステージ『姫』でRAPがはじまるだなんて誰も予想できなかった。

一緒だったDUTY FREE SHOPP.x カクマクシャカの2人は、民謡酒場は初体験だという。
我如古より子さんと初顔合わせとなり、自己紹介をはじめると、
「じゃあ、舞台でRAPをやってちょうだい」とより子さんが微笑む。

最初は遠慮しながらも、歌姫のリクエストにしっかりと応えるDUTY FREE SHOPP.x カクマクシャカ。

「お店の雰囲気が変わってしまわないだろうか」と彼らは心配したらしいが、他のお客さんも、次第に彼らのパフォーマンスに引き込まれていった。

『姫』で、DUTY x カクマクのRAP!
音源も何も無いところからマイク2本だけでのヴォイスパフォーマンス。
しかもすべて打ち合わせ無しの即興。
コトバはその場で紡ぎ出す。
凄い現場を体験した!

後半は、民謡界の大御所・知名定男ご一行様がご来店。
しかし、臆さず、より子さんたちのステージに再び上がり、
沖縄民謡+RAPの初共演となった。

我如古より子さんはステージ後、
「昔はね、ナークニーなどに、自分たちの想いを即興で歌にしたものよ。通じるものがあるわ」という、そんな彼女の言葉が印象に残る。
沖縄の人気ブログ……

2006.02.24

ノラテッコウ通信


沖縄の写真ブログ『ノラテッコウ通信』のケンタさんと意外な場所でバッタリ出会う。
そこで、あるグスクと廃墟の話題で盛り上がっていると、
またまた偶然にも、僕らの横でたまたまその話を聞いていたのが、そこの自治体の教育委員会のかただった。

さらにいろいろなお話を聞かせてくださり、近々、ご案内してくださるという。

でも、その史跡のほとんどが、廃墟とか古グスクとか古墓とか、ちょっと敬遠したいところばかり。
けれども、“そこに行きなさい!!”といわんばかりの引き合わせ。

教育委員会のからのスーパーナビゲーターと一緒であれば、大丈夫かな……。
……沖縄の人気ブログ

2006.02.23

耳切坊主




耳切坊主のことを書かせるなら、もうこの人しかいないでしょう。
ClapHands!!などで“沖縄インディーズの○○”と呼ばれた彼女は、彼らのことをよく知る存在です。
本日のRIK記事は、耳切坊主のレコ発ライブを、KEN子さんがあたたかい眼差しでレポート(→只今RIKに掲載中)。
DFS.xカクマクシャカ、NEW TOWNERも登場!
沖縄の人気ブログ……

2006.02.22

ピンクいウージ染め?!


ピンク色のウージ染めって?!
ウージといえば緑系でしたが、ピンクやオレンジ色に鮮やかな新しいカラーが新登場!

サトウキビの穂の部分を使って新色を開発した豊見城市ウージ染め協同組合が、ただいま展示会をリウボウホール(那覇市)にて開催中(〜27日まで)。
沖縄の人気ブログ……

2006.02.19

三度、座間味へ。

森作り体験ツアーの公式取材で、今年三度目の座間味へ。
RIK取材班は、離島フェア事務局も経験したKEN子さんをライターとして、座間味島の地域活動シリーズを継続して取材中。こちらは、近日中に記事掲載予定。

また、平行して、座間味のホエールウォッチングも前回、前々回に続き、時間をかけて取材を積み重ねているところ。
今回は、二頭のザトウクジラを発見できたので、個体識別調査に協力。

座間味ホエールウォッチング協会HP
 →2006最新情報→2/19久場島南での写真を提供
)

撮影してきた二頭のザトウクジラは、
ZA-68とZA-223ということが判明しました。
(続きは、座間味ホエールウォッチング協会HPに掲載にて)

このほか、ホエールウォッチング・ナイトレクチャーにも参加してみることに。
今、座間味島では、ザトウ鯨のシーズン、真っ盛りですよ。
沖縄の人気ブログ……

2006.02.18

旧廿(二十)日正月の辻とカメラ



旧廿(二十)日正月は、真新しいレンズ(Nikon AF-S DX VR ED18-200)をつけて、辻へ。

辻には、宮古・八重山から身売りされてくる女性も多かったという。
亡骸になっても、故郷に帰れず、この地で骨を埋めるジュリもいた。そのお墓の前でも、ジュリ馬で供養も兼ねた奉納芸能を捧げる現代の彼女たち。

今回、さすがにお墓までずかずかと踏み込むことはためらった。
僕らの踏み込める領域はどこまでだろう。取材だからって、入ってはいけない領域だってあるはず。
(→旧廿(二十)日正月お披露目行列@RIK

沖縄の人気ブログ……

2006.02.17

あなたもBEGIN? 映画『恋しくて』に

BEGINの映画『恋しくて』の制作発表があり、監督は中江監督とのこと。

先週のパレット市民劇場での『吉屋チルー』の特別トークショーの時、新作の話題が司会者にふられた際も、
“こんどの木曜日頃には発表できますので”と中江監督は語っていたが、ようやくその発表の時がきた。それがBEGINだったとは!

物語はBEGINの3人が高校生の頃にさかのぼる。
高校生の役をオーディションするとのこと。
15〜23歳までの高校生に見える男子、3月8日まで募集中♪

[問] パナリ本舗オーディション係まで。
tel. 098-868-9016(電話番号はお間違えなく)
沖縄の人気ブログ……

2006.02.16

coi-naとロケハン



昨日、CDデビューを果たしたcoi-naとロケーションハンティング。
撮影に選んだ場所は、霊気漲るとっておきの場所。陸地でcoi-naを撮るならやっぱりここがいい。

もし、coi-naにキャッチコピーをつけるなら、“スピリチュアル系・島唄ユニット”かな?

さりげなく神歌も歌えば、ティルクグチなど古謡に限らずそれが安里屋ユンタでも同じ事、すべては“感謝”から、とはプロデューサーの島さちこさん。

スピ系島唄POPSユニットって、今までありそうで無かった新しい視点、そして存在だと思う。

RIKインタビュー記事は、2月21日(火)掲載予定です☆
              ……沖縄の人気ブログ

2006.02.15

地域活動レポ・壺屋編


地域活動レポ『壺屋』編。第一弾は、壺屋小6年生のみなさんと、識名園でお茶会。
その時の器となったのが、壺屋焼。

子供たちの地元の伝統工芸品による器は、すべて名工によるもの。
飲み終わった器をじっくりと見つめていたのには、さすが壺屋っ子だなぁって関心。
本日、RIKに記事掲載中!

識名園御殿がお茶室に。
そして床の間の掛け軸の書には一文字“道”と書かれています。
「伝統の道を歩んできた先人たちが作られた作品に囲まれながら、伝統工芸の進む先と、子供達の進みゆく道の先をかけたんです」とは、お茶の先生から。

最後に、生徒一人一人の言葉を色紙に描き、
それを掲げてみんなで記念撮影!

ほろ苦い抹茶に、ちょっとだけ大人の気分を味わいながら、
大切な心を学ぶ子供たち。
沖縄の人気ブログ……

2006.02.14

本日発売AGAITEEDA、アサヒの挑戦


本日発売されたばかりのAGAITEEDAを使って、
新しいカクテル作りに挑戦して頂きました。

アサヒの新リキュールAGAITEEDAと南大東ラム酒COR COR(緑ラベル)の共演。
くわしくは、グレイスラムHPにて、公開予定です。

アサヒの新しい試みは、お酒だけに留まらず、
なんと、沖縄・伊江島で、新燃料を開発中とのこと。

サトウキビよりエタノール(アルコール)を抽出し、
ガソリンの代わりになるエネルギーを国内で生産し始め、
伊江島の公用車63台が、今、実験的にエタノール車を使っているとのことです。
沖縄の人気ブログ……

バレンタインSpecial・上間綾乃



バレンタインSpecialは、
RIK独占インタビューとなった上間綾乃ちゃん。
http://okinawa.rik.ne.jp/contents/okinawa/speak/uema/index.html
(本日2/14、RIKにインタビュー記事掲載!)

そして今日は、
内里美香ちゃんとのヴァレンタインLIVEデーですヨ〜☆

2月14日(火)
「CLUB STEMMEN ヴァレンタインライブ」
場所:クラブステメン(那覇市前島 TAKASAO.BLD 4F)
出演:内里美香・上間綾乃・琉MC
時間:18時開場・19時開演
料金:前売\1,000・当日\1,500
(問)090-6859-3092・090-6859-3095
沖縄の人気ブログ……

2006.02.13

もうひとつの正月・十六日(ジュウルクニチー)

060213a
今日、旧暦1/16の『十六日』(ジュウルクニチー)は、グソー=あの世のお正月とも呼ばれ、ご先祖や、一年以内に無くなった方々をまつるお正月。
また、本島には先祖供養の清明祭(シーミー)もありますね。いっぽう、宮古・八重山では、シーミーがあまり浸透しなかったのですが、代わりにこのジュウルクニチーがもっとも重要視されているともいわれます。

お参りに生まれ島に戻ることができない方々が多く訪れる場所があると聞き、取材を進めてみるとそこは那覇港近くの三重城(みーぐすく)のようです。
その三重城の入り口には、
「三重城は、皆様の安らぎと祈りの聖地です。汚さず、キレイに致しましょう。(第11管区海上保安本部)」とあります。
最近、聖地荒らしの事件も取り沙汰されている沖縄ですが、その話題については沖縄タイムスの記事をご参照頂ければと思います。
(→http://www.okinawatimes.co.jp/day/200601311300_11.html

この聖地の管轄先である第11管区保安本部の環境課に、三重城の歴史をお聞きすると、三重城は、宮古・八重山・久米島などの離島とを結ぶ主要な港だったようです。
なのでこの場所に離島出身の方々が多く集まるのですね。今年も何組もの家族が訪れていました。
そのうちの一家族にインタビューしてみると、
「この三重城の一角に拝所があって、そこにまつられている三重城の神様(金比羅大明王)を通して、ご先祖へとつなぐんですよ」とのこと。
060213b
先祖を敬う伝統行事が多く残る沖縄に、彼方に忘れてしまっている何か大切なものを、いつも教えられているような気がしています。
沖縄の人気ブログ……

2006.02.12

大衆食堂で見つけた蓮の花



新都心に新しく、整体&耳つぼダイエットの店ができた。
今回も、設計事務所からのご依頼で店舗撮影。

その帰りに、ある食堂に立ち寄ると、
そこの雑貨コーナーで、こんな素敵なランプを見つけた。

蓮の花のランプは、やわらかな優しい明かりを灯していた。
沖縄の人気ブログ……

2006.02.09

ウタキ荒らしPodキャスティング


例のウタキ荒らし事件について、久高島のカミンチュさんがFMラジオを通して現状を訴えられました!
事件とは、神の島・久高島の、その中でも最高の聖地に、無断侵入し“清掃ボランティア”と称して、30本もの御神木が伐採されてしまうという、目を疑うような事件が起きてしまったのです……。
(その事件の詳細については→沖縄タイムス記事を参照)

久高島HP(www.kudakajima.jp)では、どの団体が起こしたのか具体的に書かれ、目撃したら注意を促しているほど、島の人々は、そして沖縄は、強い衝撃を受けています。

神の島・久高島から来られたカミンチュさんは、こう諭します。

はじめに、人様の家に来たら、まずきちんとご挨拶から。
しかもそこのお家が留守なら勝手に入って庭の草木を刈り取ったりしませんよね。それでは泥棒と同じです。
フボー御嶽の清掃は、ちゃんと決められた日に、つまり神に許された日に、清掃活動を行っていますから、決して掃除を怠っているわけではありません。

聖地とは木に囲まれているのが聖地であって、草木に霊気を漲らせているのです。
ましてやそこは最高の聖地となれば、ひとつふたつの精霊では聖域を護れませんから、その木々に何人もの神々が降りたって、聖地を、集落全体を、沖縄全体を(フボー、セイファー御嶽などは)護っているのです。このままでは神々が宿るよりしろが無くなり、“神の島・沖縄”では無くなってしまいますよ。

目に見えるものだけを信じている世の中になってしまっています。
今、そこを考え直す、見つめ直す機会ではないでしょうか?


・放送を聞き逃した方、全国の皆さんにも朗報。
 ポッドキャスティングにて、只今、全国放送中です!
http://www.fmnaha.jp/podcasting.php
 そのHP下段の『田村邦子のマジカル〜』の
 02/09 糸数ナビィさん。久高...→
 のボタンをクリックし、
 番組の音声ファイルをダウンロード再生可能です)

・この記事の転載、トラックバックを大歓迎します!
 ぜひ全国の皆さんに、この痛々しい事件を知って頂きたいです。
 http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/8575352
 (↑トラックバックURLはコチラ)

沖縄の人気ブログ……

2006.02.08

新刊・下地勇/島へ。

県産本のボーダーインクから下地勇さんのエッセイ&インタビュー本が出版されます。
文字の中からも下地勇の魅力を、さらに深く知るきっかけになること間違いなし。

そしてもう一冊、全国の離島情報を網羅した唯一の島マガジン『島へ。』では、宮本亜門さんへのインタビュー記事に注目。
1年の3分の1を過ごす沖縄について、“今も旧暦に習う旧い営みも多いせいもあると思うけど、目に見えない人間の根源的なものや、アニミズム的な風土を感じる”といい、
また、“沖縄=ユートピアだとは思わない、沖縄戦や基地、失業問題など、演劇以上にドラマのような現実も多い。でもここにはすべてを包み込むような風土がある”と語る彼の沖縄移住考は必読。
http://okinawa.rik.ne.jp/contents/culture/book/089/index.html

さて、それから『島へ。』でもうひとつ。
五島への旅で出会った島の青年たちの、島おこしプロジェクトを記事にさせてもらいました。
島の教会を会場に、チャリティー・ゴスペルコンサートを成功させた彼らの活動は、これだけにとどまりません。
これからも注目し続け、機会あれば、レポートしてゆきたいと思っています。
沖縄の人気ブログ……

2006.02.07

上間綾乃CDデビュー


キャンパスレコードから、待望のCDデビューを果たすことになった上間綾乃ちゃん。
現役の天願青年会エイサーの地謡であり、何より、この若さで沖縄民謡の教師免許を取得しているというから凄い。
今回、ファーストアルバムにして作詞・作曲にも挑戦し、楽器なども初の試みを取り入れているという意欲作。竹中さんのライナーノーツも必読。

※詳しくは、RIKインタビューにて(2/14掲載予定)。
※上間綾乃ちゃんの直筆サイン入りポスタープレゼント☆
※そのほかの今月の新譜情報はコチラ!
沖縄の人気ブログ……
060206b

2006.02.05

写真を撮っていて良かったと思うとき


大宜見のマングース網などの取材に向かう途中、塩屋の公民館へと立ち寄ることに。
実は、先日の沖展に応募した写真は『塩屋のウンガミ』を題材としたものだったので、塩屋の区長さんとは、作品が入選するとかしないとかに関わらず、記念にプレゼントすることを約束していたんです。

ただし、「公民館にはウンガミの写真はいっぱいあるから、いい写真だったら頂戴ね。」という条件付きでした(笑)。
その沖展には今年はあいにく入選はできなかったのですが、区長さんが気に入ってくださり、笑顔いっぱいで受け取ってくださったのは、もう何よりでした。

またその前日には、今帰仁の友人Aさんちの娘さんがトゥシビー祝いで、記念に写真を撮ってほしいとのリクエストを頂いたんですが、なぜ僕なの?とその理由が、
「写真館でのカッチリしたものではなくて、
 自然体で撮って欲しかったから、だからKUWAさんに」
 って言って頂いたのが心から嬉しい。
 いくらでも御奉仕しちゃいます(笑)。

沖展も、審査員の琴線に触れるようなコツがあるらしいということですが、それにはとらわれず、これからも伝統行事など大切なものを追い続け、自分らしい写真を撮ることを心がけてゆきたいと思っています。

そして、今年は、一冊の本にまとめられたらと企画中ですので、
皆さん、応援のほど、どうぞよろしくお願いします。
沖縄の人気ブログ……

2006.02.04

伝承音楽の記録者、東恩納寛惇賞受賞!


今日は喜ばしいニュースです。神歌、童歌、労働歌を四十数年に渡って記録し続けてきた杉本信夫先生の功績が認められ、第23回東恩納寛惇賞を受賞されました。

近年、沖縄の生活も変わり、神歌のベースとなる祭事儀礼が衰退しつつあることを危ぶみ、長年に渡って、聞き取り調査と、祭事の際の神歌などを採譜し続けて来られました。

昨日は、ちょうどまた県立図書館で、杉本信夫先生が採譜した『沖縄の神歌 (V)』(沖縄県教育委員会発行)を、偶然にも借りてきたばかり。
その翌朝にこんな嬉しいお知らせがありました。
沖縄の人気ブログ……

2006.02.03

沖縄の節分 [波上宮編]


鬼を祓い、福を招こう☆
ここ沖縄でも、節分の豆まきが波上宮で行われました。

さて、つい先ほど、電話が掛かってきて、
“まだ今日のうちに、各部屋の窓を開けて、
 窓のほうに向かって、豆をまき、お祓いしてください”
  との連絡が入る……。

波上宮で頂いてきた豆はきっと強力だよね。
家内安全、福来たるー☆

沖縄の人気ブログ……

2006.02.02

過去の問題をふり返る

例のウタキ荒らし事件の続きです。
過去の問題は、下記、沖縄タイムスのデータベースからご覧頂けます。

過去の事件は、このような内容です。
http://db.okinawatimes.co.jp/cgi-bin/search.pl?data=NEWS/1998/02/24/19980224M025-01-05.text&query=%1B%24B%3AX%3El8fVV%1B%28B&dbname=/data2/INDEX/NEWS&format=long&year=1998&month=all&nextskip=&nexttop=&subid=29

なんと、やはり、宗教絡みのようですね……。


さらにその続編です。
http://db.okinawatimes.co.jp/cgi-bin/search.pl?data=NEWS/1998/03/11/19980311M017-01-13.text&query=%1B%24B%3AX%3El8fVV%1B%28B&dbname=/data2/INDEX/NEWS&format=long&year=1998&month=all&nextskip=&nexttop=&subid=27

そしてまた、今回の事件が繰り返され……。
これでは、確信犯だと思われても仕方がないかも……。

せっかくの善意、ボランティア、清掃活動、障害者支援、
も、悲しいですね。
沖縄の人気ブログ……

2006.02.01

NPOの清掃がウタキ荒らしに?!

神の島・久高島の聖地・フボー御嶽が、あるNPO団体によって“清掃ボランティア”と称して神木伐採されたという事件が、昨日のタイムス朝刊に掲載されました。

他人の家(島)の庭に入り込み、勝手に掃除し始め(日頃、清掃されている大切な場所に?!)、終いには先祖代々(集落全体で)大事にしていた木(それも神木)を抜かれてしまったとしたら、どうでしょうか?
(→沖縄タイムス'06.1.31朝刊 26面 記事参照
記事には、無断現状変更違反として、注意指導したとありますが、'97年にも沖縄で最高の聖地・セーファー御嶽で一部の人が同じ様な事をしたという前科があります。こういうことを繰り返しているというのに、注意だけで済まされるのでしょうか?

もちろん、このNPOによる“善意の行動”のすべてが悪い訳ではないとは思います。というのも、NPO認定が平成13年8月24日ですから、この団体としては、初めての出来事だったのでしょうか。他の聖地でも目撃情報がありますが……。
心のケアーを目的とした県内の文化財めぐり、農業・土木作業を通じての技術、自立支援などの事業を行い、ゆ いまーるの精神のもとに、精神的サポートを提供し、すべての人々が心やすらいで生活できる社会づくりに寄与することを目的とする。
という目的をもって、日々社会貢献に励まれているのでしょうから、今後はこういう出来事はもう無いものと信じたいところです……。

また、島のかたはこう語ります。
「キレイにする、とはどういうことなのでしょうか?
他の聖地でもあるようにセメントで固めたり、今回のように、あるべき姿の場所にある大切なものを切り落としたりすることではありません。
日頃から、ゴミを落とさないように心がけることからはじまります。
これは、久高島だけの問題ではありません。あなたの島、あなたの地域にも言えることです。
沖縄の聖地を、自分たちでガードしなければならない時代になりました」
という涙ながらのメッセージに、とても深く考えさせられたのでした……。
沖縄の人気ブログ……

« 2006年1月 | トップページ | 2006年3月 »

今日は何の日

ライセンス

写真詩集を出版しました。

2020年5月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ