奄美・沖縄スローフードフェアから桜坂へ
やんばる島豚丸焼きやイナムルチと古代米オニギリが千円で食べ放題と聞きつけ、今日のお昼は『奄美・沖縄スローフードフェア』に決定。入場料と引き換えに、うっちんで染めた箸がチケット代わりとユニーク。
15:00〜豚の丸焼きをさばきはじめたすぐ後ろでは、民謡酒場『島思い』のかなちゃんたちのステージがさりげなくはじまる。
泡盛マイスター協会メンバーのT江洲さんやN嶺さんからオリジナルカクテルを頂いたり、その隣のブースでは利き酒クイズのコーナーがあり、全問正解だと泡盛一本をお土産に頂けるというので挑戦し、ちゃっかりゲット。
粟国の塩のコーナーでは、社長さんからたくさんのお土産まで頂きました。こんど、粟国島にいかなくっちゃ!
そして、頂いたお土産は、RIKのメルマガプレゼントでお裾分けする予定なのでお楽しみに☆
また、東南植物楽園も出店していて、自社栽培しているという無農薬野菜を販売していた。担当のT村さんからも「今日も取材ですか?」と聞かれたけど、ただお昼ご飯を食べに来ただけなんです。なのに、あちこち挨拶していると、なかなか飯にありつけない。
座間味の森作りツアー参加者とばったり再会したり、YANTYさんやキヨハラなど、イベント会場でよく出会う人たちがいるいる!
おなかも満たされ帰ろうとしたところ、島さちこさんの姿が。さちこさんの秘蔵っ子『teamくくる』のライブがちょうど始まるところだった♪
「彼女らの歌には、天川の伝説に関係があるのよ」とさちこさん。こんど、取材しなくっちゃね。
さぁこのあとは、急きょ、宮沢和史ソロライブの取材だ。桜坂劇場へと向かう。
沖縄の人気ブログ……
« 民謡酒場『姫』で、RAPの共演!!!!!!!!! | トップページ | 宮沢和史の桜坂劇場 »
「RIK取材ネタ帳」カテゴリの記事
- 2つの287年ぶりが、同時に蘇る意味とは(2006.11.26)
- 那覇大綱挽きの本当の意味を忘れないで(2006.10.10)
- たとえ時間がかかっても(2006.09.06)
- 北中城まつり『泡瀬の京太郎』(2006.08.30)
- 明日、八重商にもうひとつの晴れの舞台(2006.08.19)
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 奄美・沖縄スローフードフェアから桜坂へ:
» 沖縄・奄美スローフードフェア2006 [行け! 泡盛マイスター]
今日は、『沖縄・奄美スローフードフェア2006』の2日目でした。あいにくの雨の中、たくさんの方がご来場いただき、また、声をかけていただき、本当にありがとうございました。すっごくうれしかったです。泡盛マイスターがあのような形でイベントに参加するのは初めて...... [続きを読む]
コメント