三度、座間味へ。
森作り体験ツアーの公式取材で、今年三度目の座間味へ。
RIK取材班は、離島フェア事務局も経験したKEN子さんをライターとして、座間味島の地域活動シリーズを継続して取材中。こちらは、近日中に記事掲載予定。
また、平行して、座間味のホエールウォッチングも前回、前々回に続き、時間をかけて取材を積み重ねているところ。
今回は、二頭のザトウクジラを発見できたので、個体識別調査に協力。
(座間味ホエールウォッチング協会HP
→2006最新情報→2/19久場島南での写真を提供)
撮影してきた二頭のザトウクジラは、
ZA-68とZA-223ということが判明しました。
(続きは、座間味ホエールウォッチング協会HPに掲載にて)
このほか、ホエールウォッチング・ナイトレクチャーにも参加してみることに。
今、座間味島では、ザトウ鯨のシーズン、真っ盛りですよ。
沖縄の人気ブログ……
« 旧廿(二十)日正月の辻とカメラ | トップページ | ピンクいウージ染め?! »
「これからのRIK」カテゴリの記事
- 沖縄初は日本初。奥の共同店(2006.10.08)
- 本家『うたの日』を観にゆく前に(2006.06.24)
- 大工哲弘『ジンターランド』インタビュー(2006.05.06)
- 本日、宮本亜門さんを取材する(2006.03.11)
- 三度、座間味へ。(2006.02.19)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
げ〜!KUWAさん見れたんですね〜??
(言わなかったんじゃない?)
やっぱり「えらく会える気がする」と言った私の勘は
当たってたのね〜…私は植樹してたけど。笑
しかし、鯨の取材もしながら陶芸も染色も植樹も…
毎度毎度アッパレでございます。
お誘い頂いてありがとう&お疲れ様でした〜☆
投稿: けんこ@すべりだい | 2006.02.20 10:46
KEN子さん>
座間味取材、おつかれさまでした〜!
みんなが宴会している時、僕はナイトレクチャーを受講していました。
みんなが2次会の時は、泡盛カクテルの取材に行っていました。
そして、みんなが植樹の時は、荒波の中で酔いそうになりながらクジラを探し、
後半は雨に降られ、ずぶ濡れでのホエールウォッチング取材でしたけど、
陸の取材をお願いできたので、おかげさまでこちらは安心して、海上に向かうことができました。
いつもありがとう〜☆
投稿: KUWA | 2006.02.20 10:59