民謡酒場『姫』で、RAPの共演!!!!!!!!!
コザの民謡ステージ『姫』でRAPがはじまるだなんて誰も予想できなかった。
一緒だったDUTY FREE SHOPP.x カクマクシャカの2人は、民謡酒場は初体験だという。
我如古より子さんと初顔合わせとなり、自己紹介をはじめると、
「じゃあ、舞台でRAPをやってちょうだい」とより子さんが微笑む。
最初は遠慮しながらも、歌姫のリクエストにしっかりと応えるDUTY FREE SHOPP.x カクマクシャカ。
「お店の雰囲気が変わってしまわないだろうか」と彼らは心配したらしいが、他のお客さんも、次第に彼らのパフォーマンスに引き込まれていった。
『姫』で、DUTY x カクマクのRAP!
音源も何も無いところからマイク2本だけでのヴォイスパフォーマンス。
しかもすべて打ち合わせ無しの即興。
コトバはその場で紡ぎ出す。
凄い現場を体験した!
後半は、民謡界の大御所・知名定男ご一行様がご来店。
しかし、臆さず、より子さんたちのステージに再び上がり、
沖縄民謡+RAPの初共演となった。
我如古より子さんはステージ後、
「昔はね、ナークニーなどに、自分たちの想いを即興で歌にしたものよ。通じるものがあるわ」という、そんな彼女の言葉が印象に残る。
沖縄の人気ブログ……
« ノラテッコウ通信 | トップページ | 奄美・沖縄スローフードフェアから桜坂へ »
「沖縄便り」カテゴリの記事
- 宮古島取材のエピソード話(2015.02.25)
- 二科展(2014.07.20)
- 新刊案内(2014.07.14)
- 最高の緊張感と、至福の撮影時間(2012.11.14)
- スーパームーンに誘われて(2012.05.06)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ただひたすらうらやましい限りです。例年は三板の日をターゲットに沖縄入りするのですが、今年は仕事のため行けそうもありません。
投稿: じみー | 2006.02.25 16:15
はい。僕もビックリです。
このお店には、とても意外な人物が働いており、
そのかたにお会いしに、みんなで『姫』におじゃましたのですが、
この展開、とても刺激的でした。
帰り際には、知名さんに呼び止められましたが、
僕に個人的な質問をされただけで、セーフでした。
追伸;
じみーちゃん、また沖縄でお会いしましょう。
投稿: KUWA | 2006.02.26 08:39
こんにちは。
これぞっ!って思うブログに出会いました。
勝手ながらリンク貼らせて頂きました。
投稿: attsun | 2006.02.26 11:12
attsunさん>
うわー。とても励みになります。
お言葉ありがとうございます。
これからもがんばりますネ。
そして、リンクありがとうございました。
attsunさんの写真ブログでは、NikonD70sを使われているんですね。
このブログの大半の写真は、D100とD2Xで撮っています。
(一部ケータイ写真もあり)
これからも、よろしくお願いします。
投稿: KUWA | 2006.02.26 11:27
登川誠仁の「口説(クドゥチ)」なんて、あれ、完全にラップだと思うんですけどね……(^^;
もともと通じるなにかはあるんじゃないでしょうか。
投稿: 唯ねーねー | 2006.02.26 12:40
唯ねーねー>
そうとも言えるかもしれないですね!
ところで、彼らがゲストとして入ってきた曲は、
口説ではなく、普通のミドルテンポな沖縄民謡に合わせてくるところが、
さすがだなぁって関心しながら聴きました。
投稿: KUWA | 2006.02.26 13:59
遅くなりましたが、ブログに載せてくださってありがとうございます!!この日は本当にビビリまくりで未だに現実感がありません。まるで夢だったような。もっとっもと精進します!!
投稿: 安村(カクマクシャカ) | 2006.02.26 23:51
その歴史的な瞬間に立ち会えてとても嬉しかったです。
一緒に行ったみんなのお陰です、ありがとう。
タツミ、安村君、KUWAさん、母、ありがとう。
スギヤマさん、クラウディアさん、よりこさん、ありがとう。
投稿: けんこ@すべりだい | 2006.02.27 01:51
安村(カクマクシャカ)くん>
昨日、会場に我如古より子さんがいらっしゃっていたよ。より子さんとはお話された?
ステージは最高でしたよ。緊張もまったく感じませんでした。
4月の新譜リリースを楽しみにしていますね!!!!!
投稿: KUWA | 2006.02.27 07:24
KEN子さん>
たしかに“歴史的瞬間”でしたね!
彼らのハートの強さ、そして2人のコンビネーション。
タツミくんのカチャーシーもカッコ良かったなぁ。
投稿: KUWA | 2006.02.27 07:29
コザに行ったら「姫」と「花ぬ島」は欠かせません。
その夜、知名定男さんも唄われてたのでしょうか?
そうゆう嬉しいハプニングがあるから沖縄の民謡酒場は堪りませんね。でも、旅人には中々そんな美味しい場面にぶつかりません。(うーん、移住心がくすぐられちゃいます)
12月20日の石垣・安里屋さんで波照間の後富底周二さんと遭遇しました。(しかし、それが分かったのは大和に帰ってきたからです。トホホ)でも、分かった時の喜びは倍増しました。(何しろ長時間楽しい「てんてん節」唄遊びをしてくれたもんですから・・・)
そう言えば知名定男さんの「島唄」大晦日も若手唄者を中心とした飛び入り多数で超楽しいですね。
(つのい いちろう)
投稿: 角井 一郎 | 2006.02.27 11:12
つのい いちろうさん>
こんにちは。
民謡+RAPのエピソードなんて、たぶん滅多に無いと思いますので、
これは、住んでいるから遭遇できるものかというと、そうでもないと思います。
旅行者だった時のほうが、
民謡酒場に行く機会が多かったような気がしますよ。
誰かお客さんが来た時に、一緒に遊びに出掛けるか、
取材で伺うか、そんなかんじです。
三線の稽古場にもなかなか通う余裕がなくなって、
沖縄にきてからは、さらに慌ただしい日々を送っています。
特にコザは、飲んだ後に南部へ戻ることを考えると、
ノンアルコールでなければ、なかなか夜遊びはできないところがちょっとつらいですね。
旅行で沖縄という距離感、結構いいと思いますよ。
投稿: KUWA | 2006.02.27 12:12
>KUWA
少しだけ挨拶をさせてもらいましたよ。
クラウディアさんの晴れ舞台に幸せそうでしたね。
それにしても、昨日、宮沢さんのPVに「姫」が出てきた時は、マブイが落ちそうでした!あの舞台に立ったなんて…。
投稿: 安村(カクマクシャカ) | 2006.02.27 13:03
安村(カクマクシャカ)くん>
うん、PVも良かったね。
きっとあれは、歴史的瞬間のエピソードだったと確信しています。
最高でしたヨ!
投稿: KUWA | 2006.02.27 13:12