黄金の座布団
ある聖地でみかけた黄金色に輝いていたこれ、五角形で縁起よさそうですよね?
じつはこれもヒトデの仲間で、サンゴを餌にしているしているのだそうですが、個体数が少ないので鬼ヒトデのような大きな被害にはならないようです。
コブヒトデ科のマンジュウヒトデというそうですが、コブとかマンジュウというよりは“黄金の座布団”というイメージで、海辺で輝いていました。
沖縄の人気ブログ……
« 平安座島×DUTY×カクマク | トップページ | 海楽でつながる、さちばるで流す »
「沖縄便り」カテゴリの記事
- 宮古島取材のエピソード話(2015.02.25)
- 二科展(2014.07.20)
- 新刊案内(2014.07.14)
- 最高の緊張感と、至福の撮影時間(2012.11.14)
- スーパームーンに誘われて(2012.05.06)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
磯遊びでは目立ちますよね。
RIKの『海ありんくりん』でも時々登場しているのですが・・・(^^;)
投稿: よーこ | 2006.04.05 09:20
見事に美しい五角形ですね。
ウニ、ヒトデの仲間は五角形を基本にするものが多いそうです。何ででしょう?
われら脊椎動物とかれら棘皮動物は案外近い位置にいると聞いたことがあります。で、ちょっと検索してみました。
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Marine/6760/starfish.html
面白そう。
投稿: いさを | 2006.04.05 11:21
よーこさん>
いろんな色があるのには驚き!
中には“黄金”もありました☆
投稿: KUWA | 2006.04.05 17:34
いさをさん>
中央にも紋様があるんですよ。
ほかにも何体か写真におさめたんですが、
これが一番のお気に入りです。
ご紹介のHP、のちほど拝見させて頂きますネ。
投稿: KUWA | 2006.04.05 17:38