太平洋・島こども環境サミット開幕
沖縄の全離島から30名のこども環境大臣と、太平洋諸島16カ国から環境に取り組んでいる同年代の子供たちとの『太平洋・島こども環境サミット』が、日本・PIF首脳会議(太平洋・島サミット)と同時開催された。
各島々から自己紹介のあとは、アイス・ブレイクで緊張は解け、こどもたちはすぐに溶け込んだ。
ひとつの大きな輪が出来たとき、カメラには逆光からゴーストがいっぱい入り込んだ(オーブという人も)。
その希望の輪が未来につながりますように。
沖縄の人気ブログ……
« 大潮の日、イノーにて | トップページ | 太平洋・島こども環境サミットは“続きのはじまり” »
「RIK取材ネタ帳」カテゴリの記事
- 2つの287年ぶりが、同時に蘇る意味とは(2006.11.26)
- 那覇大綱挽きの本当の意味を忘れないで(2006.10.10)
- たとえ時間がかかっても(2006.09.06)
- 北中城まつり『泡瀬の京太郎』(2006.08.30)
- 明日、八重商にもうひとつの晴れの舞台(2006.08.19)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 太平洋・島こども環境サミット開幕:
» シマウタ37.6度“沖縄からの微熱な話題” [おきなわwatch]
http://sansin.air-nifty.com/simauta/ [続きを読む]
『太平洋・島こども環境サミット』は、NEWSでみました。あたしも学生だったら、このサミットに絶対参加したい。いろんな発見がありそうだもん。
投稿: kaoring | 2006.05.28 22:53
この国際会議では、共同宣言されたことだけでなく、
“個人で身近にできること”などなど、様々な発言がありました。
“あぁ、そうだった”っていう発見だらけ。
こども=小さな天使たちからのメッセージがいっぱいでしたよ。
投稿: KUWA | 2006.05.29 09:16