大潮の日、イノーにて
今日は大潮。海の豊かさをより実感できる時だから、
時には浜に下りて、自然と触れてみるのもいいかも。
手のひらのこの小さな海の生き物だけでなく、
自分自身もあぁ自然界の一部なんだなと、
思い出すことができる場所かもしれない。
昨日、今日と2日間にわたって、
大潮の時、磯に立つ。そのスナップをRIKに掲載。
まずは、その前編からどうぞ→
ナビゲーターは、海草おしばアートのサガラナオミさんです。
沖縄の人気ブログ……
« 失われつつある歌に“音魂込め”のジンターランド | トップページ | 太平洋・島こども環境サミット開幕 »
「今日のRIK」カテゴリの記事
- 首里城を造った人物の宗家で御座楽(2007.02.21)
- 安富祖貴子のふたつの“魂”(2007.02.14)
- 朝日新聞の1面に掲載されました(2007.02.07)
- 五島福江島の第35代当主は、琉球王朝・尚家の末裔(2007.01.26)
- 寿[kotobuki]魂(2007.01.23)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
KUWAさん御紹介ありがとうございます。
ナオミはちゃんとナビゲートできましたか??(笑)
てんぷすで思いがけず久々にお目にかかれて本当に嬉しかったです。
今度は奥様も一緒に、また焼肉ぐぁ~でもヨーコねぇねぇと一緒に食べに行って、たっぷりユンタクしたいですね~
投稿: GARASAN | 2006.05.27 00:56
GARASAN>
先日は、偶然、てんぶすで遭遇しましたね。
おかげさまで、磯遊びの達人・サガラナオミさんによるナビゲートで、たくさんの再発見アリでした☆
そして、例の6月の件、取材になると面白いでしょうね。
その企画、ぜひ温めてゆきましょう。
投稿: KUWA | 2006.05.29 09:07