喜屋武ハーリーと海神祭
最近、ユッカヌヒーにハーリーをできる地域も徐々に少なくなってきているようです。
喜屋武ハーリーも、最近では人手不足などの影響で、今年からユッカヌヒーの週の日曜日に行うようになりました。一方、そのおかげで休みがとれて、地域に戻ってこれる人も多くなったのでしょう。とても賑わっていました。
また、肝心な海の神さまへの拝みは、ユッカヌヒーに滞りなく行われたとのこと。
それから、賑わっていたもうひとつの理由。
新報にも載っていましたが、喜屋武のハーリー歌が復活したとのこと。
そんな話を聞きつけ、僕らも今年は喜屋武に行くことに。
この日、朝9時からスタートだというのに、到着は9時半。
カーラジオからは、FMたまんの現地中継でハーリー節が流れてきます。
車では集落の奥までは入らず途中から徒歩で、土地勘がないまま集落内で道に迷ってしまっていたところ、親切な地元のかたに車で会場まで案内して頂きました。おかげさまで御願ハーリーに間に合うことができました。感謝です!
また、海人のかたに漁船に乗せて頂くことができ、海上からの撮影ができたり、また昔の喜屋武ハーリーのお話も伺うことができたりと、今回もまた、大変ありがたいことにスーパーガイド付きで見学させてもらうことができました。
最後に、“喜屋武ハーリーを紹介してよ!”と喜屋武の海人さん。
もちろん、ご紹介させて頂きますよ。
→http://okinawa.rik.ne.jp/contents/okinawa/matsuri/yukka/index.html
本日のRIKは、『ユッカヌヒー』特集となりました。
沖縄の人気ブログ……
« 今なら素直になれるよ | トップページ | 北谷エイサー、初のCD化! »
「今日のRIK」カテゴリの記事
- 首里城を造った人物の宗家で御座楽(2007.02.21)
- 安富祖貴子のふたつの“魂”(2007.02.14)
- 朝日新聞の1面に掲載されました(2007.02.07)
- 五島福江島の第35代当主は、琉球王朝・尚家の末裔(2007.01.26)
- 寿[kotobuki]魂(2007.01.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント