白い蓮を巡る旅
東南植物楽園がちょうど『蓮まつり』を開催中で、しかも、スーパーの生協カードを持っている会員は、10(土), 11(日)と無料入場できるとのこと。休みもそうあるわけではないので、とにかく雨が激しく降ろうとも決行することにした。
メンバーは“指に白い蓮が生える夢をみた”というKのほか、蓮マニアのYANTY、そして東南植物楽園のMさんのスーパーガイド付きという、これ以上にない条件が揃っての鑑賞会となった。
蓮といえばお釈迦様を連想したりもするが、釈迦が悟りを開いたといわれる『菩提樹』も、園内にあるという。でも、プレートとか特には無いらしい。その場所まで歩きながら案内して頂くことに。
その途中にはキリスト教の聖なる木『フェニックスの樹』もあったり、またヒンズー教の神木といわれる『ヒルソケイ』などが揃っているところが凄い。『睡蓮』もまた、古代エジプトから“太陽神フォルス”の象徴なのだとか。
さて、肝心の“白い蓮”だが、
……やっぱりあった!
蓮だけでなく、睡蓮にも白い花が。
そしてその白い睡蓮のヒツジグサは、ある皇族のお印にもなっているのだという。
沖縄の人気ブログ……
« 理由あって蓮まつりに | トップページ | 島こども環境サミット・その時 »
「沖縄便り」カテゴリの記事
- 宮古島取材のエピソード話(2015.02.25)
- 二科展(2014.07.20)
- 新刊案内(2014.07.14)
- 最高の緊張感と、至福の撮影時間(2012.11.14)
- スーパームーンに誘われて(2012.05.06)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
うーん 癒されます~。
投稿: チュプカ | 2006.06.13 09:33
チュプカさん>
ですよね^^
雨の中の蓮っていうのが、また良かった。
こんど、もういちど、出掛けてみようと思っています。
投稿: KUWA | 2006.06.13 12:09