北中城まつり『熱田フェーヌシマ』
北中城は陸地というイメージだったけど、
熱田地区には漁港があり、かつてそこに南方から
“フェーヌシマ”とよばれる独特の踊りが伝承されたのだとか。
(村指定無形民俗文化財)
伊江島にも、同じく“フェーヌシマ(ペンシマ)”があり、
金環を付けた棒を力強く振り、奇声を発する所などはほぼ同じ。
伊江島のは、これに鬼の面をつけたもの。
北中城まつりで、熱田のフェーヌシマをはじめて見学。
こういう場から、次の“テーマ”をもらったりするもの。
それでは、その流れに沿って取材をすすめてみようかな。
沖縄の人気ブログ……
« 北中城まつり『伊集の打花鼓』 | トップページ | 北中城まつり『泡瀬の京太郎』 »
「今日のRIK」カテゴリの記事
- 首里城を造った人物の宗家で御座楽(2007.02.21)
- 安富祖貴子のふたつの“魂”(2007.02.14)
- 朝日新聞の1面に掲載されました(2007.02.07)
- 五島福江島の第35代当主は、琉球王朝・尚家の末裔(2007.01.26)
- 寿[kotobuki]魂(2007.01.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント