宮古のクイチャーフェスティバルで
本日、RIKに掲載したのはクイチャーフェスティバル。
http://okinawa.rik.ne.jp/contents/okinawa/matsuri/kuicha/index.html
上記写真2枚は、宮古の西原のクイチャー。
西原といえば池間民族で、先日はミャークヅツが行われ、
そして本日は、伊良部島と同じく、豊年祭の日。
白装束に、葉っぱの冠姿は、今ではここだけのようだ。
この写真は、国吉源次さんの演奏で舞うクイチャー。
カメラを向けると、いろんな光が入ってきた。
(↑画像クリックで拡大表示)
人頭税廃止に尽力をした中村十作の故郷でもクイチャーを
奉納したことがあるという、うるかクイチャーの演舞には、
オーブ(霊魂)がいっぱい写りこんだ。
沖縄の人気ブログ……
« 宮古つながりの伝言 | トップページ | 沖縄からの微熱な話題 »
「今日のRIK」カテゴリの記事
- 首里城を造った人物の宗家で御座楽(2007.02.21)
- 安富祖貴子のふたつの“魂”(2007.02.14)
- 朝日新聞の1面に掲載されました(2007.02.07)
- 五島福江島の第35代当主は、琉球王朝・尚家の末裔(2007.01.26)
- 寿[kotobuki]魂(2007.01.23)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
おお~~~。
レインボウカラーからまるまるから、結構色々なものが・・・。
不思議なお写真ですねェ。
やはり宮古の方々は、すごいですね。主張をかんじます。
投稿: イーバル345 | 2006.11.14 08:09
イーバル345さん>
昨晩は、鑑定ありがとうございました。
喜びの光だということがわかりまして、ひと安心です。
クイチャーを踊る方々とひとつとなっているのですね。
さて、そのレインボウや、光の鏡のような柱、火焔宝珠のような珠などなど、
またのちほど、お知らせ頂けましたらと思います。
投稿: KUWA | 2006.11.14 08:52