再び、聖地荒し(宮古関連)
今朝の新報とタイムスでも報道されたが、
文化財となっている香炉が破壊されてしまったという。
今年に入ってからこのような事件が続き、
いったいこれで何件目なのだろうか……。
今回は、琉球王朝時代に、宮古の首長をつとめていた与那覇勢頭豊見親(の従者)が、那覇に逗留したとされる屋敷跡に立てられた碑の案内板と、香炉の1つが真っ二つに割られ、ほかの五つの香炉もひっくり返されていたという。
ここは、宮古出身の方々やその子孫たちが、豊年祭などで年に何度かお参りする大切な場所。
近々、宮古へ行くことになりそうであるこの時期に、
今回の出来事。
これは、いったい何を意味するのだろうか……。
沖縄の人気ブログ……
« 108年ぶりに復活した綾門大綱は、国王の代が替わる時の綱 | トップページ | PJ/JAH KSK/魂/そして、照屋実穂 »
「沖縄便り」カテゴリの記事
- 宮古島取材のエピソード話(2015.02.25)
- 二科展(2014.07.20)
- 新刊案内(2014.07.14)
- 最高の緊張感と、至福の撮影時間(2012.11.14)
- スーパームーンに誘われて(2012.05.06)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 108年ぶりに復活した綾門大綱は、国王の代が替わる時の綱 | トップページ | PJ/JAH KSK/魂/そして、照屋実穂 »
事件としてはとても悲しいことですが、もっと悲しいのは、この人が自分の神さまを持っていないことです。誰が見ていなくても、犯人のご先祖様は、見ています。どれだけそのご先祖様の魂が泣いていることでしょう。
これからも大切なメッセージを皆さんにお伝え下さい。
リンクさせていただきましたので、よろしくお願いします。
投稿: 吉岡学 | 2006.11.03 01:29
吉岡学さま>
書き込みありがとうございます。
そして、リンクまでして頂きまして感謝いたします。
吉岡さんからのメッセージ、大切にいたしますね。
これからも、宜しくお願いいたします。
投稿: KUWA | 2006.11.03 11:04
じつに、言葉もありません。
ただ、たゆまず記録してくださるKUWAさんに感謝。
投稿: びん | 2006.11.03 21:06
破壊から何が生まれるのでしょうか?割れた香炉は何か語るのでしょうか?不思議ですねェ。
イライラの解消を他に求める行為こそ「愚」だと思います。
己の行った行為から何が生まれるのかを考えましょうですね。
KUWAさん 神さまの事を忘れつつある沖縄人にメッセージありがとうございます。
他人事ではなく己自身の事件として深く考えなければなりませんよね。
感謝致します。。。。
投稿: イーバル345 | 2006.11.11 19:55
イーバル345さん>
> “他人事ではなく己自身の事件として
> 深く考えなければなりませんよね”
そうですよね。
他人事ではなく、なぜそんな事が起きてしまう世の中になっているのか、
深く注意する必要がありそうですね。
投稿: KUWA | 2006.11.12 00:20
びんさん>
いつもお言葉ありがとうございます。
こちらこそ、感謝です。
投稿: KUWA | 2006.11.12 00:21
KUWAさん、はじめまして。
青龍といいます。 沖縄てぃだブログから来ました。
この記事を見たとき、斎場御嶽の壺盗難事件を思い出しました。
また久高島では御嶽の周辺の森を伐採した集団がいましたね。
神の島沖縄で、いま何が起こっているのでしょう。?
これからY岡さんとご一緒に、光の柱立てをなさるみたいですね。
及ばずながら、私も沖縄に生まれた一人として、祈りで協力
させていただきます。
投稿: 青龍 | 2006.11.13 17:42
青龍さん>
ようこそお越しくださいました。
久高島の事件、斎場御嶽の事件、与那国島での事件、
県外では、広島の平和の象徴の木に枯れ葉剤が注入された事件…、
ただ沖縄で起こっているだけのことでは無いような気がしています。
黄色信号が赤信号へとなりませんように。
投稿: KUWA | 2006.11.14 08:47
KUWAさん、昨日は青龍でコメントさせて頂きました。
本日、事情があり銀龍とHNを変更致しました。
今後は銀龍でブログも伺いますので、宜しくお願い致します。
全国的に平和の象徴や神聖な場所が被害を受けているんですね。KUWAさんの仰っている黄色信号が赤信号へ変わるは
今、たくさんのライトワーカーが様々な手段を使い、警鐘を鳴らして
います。しかし人々はなかなか気付かないですね。
北海道の竜巻や、若年層、高年層の自殺など10月に入ってから
神々からの警鐘も増えていますが、気付く方は何人いますでしょうか。多くの方が神々の警鐘により、早い段階で気付くことを祈ります。私は少しでも、周りの方々にこのことを伝えようと思います。
長文を読んで頂きありがとうございます。
投稿: 銀龍 | 2006.11.14 18:34
銀龍さん>
こんにちは。
青龍から銀龍ですか。
(余談ですが、きのう、金龍の携帯電話をもったかたがいらっしゃいました)
社会に起こる様々な事象は、
自分たちの鏡でもあったりして、
気を引き締め直さなければならない場面にきていたりと、
それが、銀龍さんがおっしゃられることなのでしょうか。
そこに気がついて、意識がいい方向へとみんなで向かえば、
明るい未来は、きっと訪れるのでしょうね。
投稿: KUWA | 2006.11.15 09:18
昨日、「原郷ニライカナイへー比嘉康雄の魂ー、
見たばかりですが、
比嘉さんは生前、宮古島・狩俣の祭祀に特別な心入れをなさっていたんですね・・・
比嘉康雄さんは、久高島の祭祀だけではなく、
琉球弧の島々の祭祀への拘りは並々ならぬものを、
あらためて感じています。
投稿: 琉球弧風来坊・風人 | 2006.11.25 13:23