総力特集・泡瀬の京太郎
昨年は“泡瀬ビジュルに行くといいですよ”と言われつつも
なかなか行く機会が無かったところ、
あるお祭りをきっかけに、泡瀬京太郎に情熱を注ぐ方々と
お会いすることができた。
そして、その泡瀬京太郎が、百周年を迎え、
記念公演を取材させて頂くことになった。
取材担当記者も気合いが入る。
泡瀬京太郎について、詳しいお話を聞かせて頂いた
副会長さんが、昨年の暮れ12月31日に他界…。
最後に、副会長さんから頂いた言葉を、
そして京太郎のことを、きちんと伝えたい。
もし、最後に取材に応じて頂いたのが、RIKだったとしたら、
それをしっかりと伝えなければならない使命は大きい。
国の無形民俗文化財の泡瀬京太郎。
http://okinawa.rik.ne.jp/
本日、夕刻、RIK記事にて掲載予定。
« 尚円王ゆかりの島から、島へ。 | トップページ | “人・心・アート”っていうキーワード »
「今日のRIK」カテゴリの記事
- 首里城を造った人物の宗家で御座楽(2007.02.21)
- 安富祖貴子のふたつの“魂”(2007.02.14)
- 朝日新聞の1面に掲載されました(2007.02.07)
- 五島福江島の第35代当主は、琉球王朝・尚家の末裔(2007.01.26)
- 寿[kotobuki]魂(2007.01.23)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
RIKで読みました。勉強なりました。
ビジュル、家の近く。
ビジュル初詣は生まれてから1回もサボってません。
約20年前は誰も初詣来ないところだったのに。
今では毎年すごい混んでますね;
投稿: ワウケ | 2007.01.12 23:29
ワウケくん>
実家のほうだったんですね。
やっぱり足元は大事、ですか。
(サンキュー☆)
投稿: KUWA | 2007.01.13 16:59
泡瀬京太郎・100周年の記事、
大変良かったです!
泡瀬への思いが深まりました・・・
投稿: 琉球弧風来坊・風人 | 2007.01.16 09:38
風人さん>
ありがとうございます。
とくに執筆したライターさんにとって
そういって頂けるのが何よりも嬉しいお言葉です。
また、泡瀬という大事な場所を、
考えてみる、そういうきかっけにして頂けたらと思います。
(KUWA)
投稿: KUWA | 2007.01.16 13:09