不都合な真実
どこか他人事に聞こえてしまうかもしれないキーワード
“地球温暖化”“京都議定書”“チームマイナス6%”
米元副大統領・ゴア氏が、'89年から1000回以上続けてきた
地球温暖化が及ぼす危機について訴えてきた講演会を、
ドキュメンタリーにした話題の映画
『不都合な真実』を観てみたい。
だけど残念ながら、県内では上映予定がまだ無い。
先日たまたま上京予定があって、その行きの便の中でも
全国紙に同映画についての記事が。
このタイミングを逃さず、さっそく東京で映画鑑賞。
「温室効果ガス排出量を−6%という目標さえも、
正直、間に合わないくらいに、“地球ピンチ”」
ということがよく実感できるドキュメンタリー映画だった。
地球温暖化がもたらすもののひとつ、
北極や南極の氷が溶けてしまうなら、
世界規模で都市など広範囲が水没するほか、
海流が止まってしまい、氷河期もやってくる。
この映画にはないが、当然ほかにも大きな影響がある。
広報『なは』2月号にも、切実な地球温暖化問題特集が。
こういう広報誌にも載るという時点で、
実は赤信号の“サイン”。
まずは、自分にもできること。そこからはじめてみたい。
沖縄の人気ブログ……
« 五島福江島の第35代当主は、琉球王朝・尚家の末裔 | トップページ | 縄文のストーンサークルを訪ねて »
「現実を見る観光」カテゴリの記事
- 南十字星へ。(自分を信じた分だけ満ちるの巻)(2008.08.02)
- 宿道、最後の一般公開(2008.07.14)
- エイサー。沖縄の念仏踊り(from袋中上人)(2008.07.05)
- シマを削る(2007.12.06)
- 出雲の泉(2007.12.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント