“人・心・アート”っていうキーワード
「アートって“選ばれた人”の為だけのものじゃないと思う」
と語るyurippeさんの言葉に共感。
その彼女が今年からはじめるプロジェクトのコンセプトは、
“人と心とアート”だという。
その第一弾が、北中城に在住のvijay giriさんによる
アート・セッション。
「絵に、才能なんて関係ないよ。喜びを表現すればいいんだ」
まるで準備運動のように、絵を描く前に瞑想して心を整える。
「絵を書こうとしないで。自由に描いて」
“自由”っていうのがいちばん難しい。
それを小難しく考えないためにも、
瞑想でリセットするって、“頭でなく心”
鎧のような無意識のバリアを外して生身の体になるような。
だからなのか、心から自由奔放に描くことができた。
アートって心で描くものなんだね。
また、描くことにより心が整ってゆく。
いい循環∞
沖縄の人気ブログ……
« 総力特集・泡瀬の京太郎 | トップページ | 沖縄初・被爆ピアノを聴いて »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント