辺野古。もし、そこが気になるなら。
最近、新聞やテレビなどで取り上げられている辺野古(名護市)、実際に行ったことってあります?
案外、なかなか足を運ぶ機会がないかもしれませんよね。そんな自分も、恥ずかしながら実際に訪れたのは数年前。
そう、何か“きっかけ(機会)”がないと普段は訪れることがない場所ってあったりしますが、今回、絶好のキッカケをつくってくれたのが、24日(土)、25日(日)の2日間に渡って行われた『Peace Music Festa 辺野古'07』。
昨年、うちなーレゲエの祭典として、辺野古でスタートしたこのイベント。レゲエのメッセージ、ストレートで強いね。すぐ隣の米軍基地にまでその熱いハートが届きそう。あと、リズム。辺野古の海辺の雰囲気とマッチング。
そのイベントを見に来ていたDUTY FREE SHOPP.の知花竜海とカクマクシャカの安村磨作紀が“ぜひ、次回は僕たちも参加したい!”と宣言したことが“きっかけ”となり、レゲエだけでなく、ロックにワールドミュージックまで幅広いミュージシャンが集結。それを観に、若い人たちがそこに集まることができました。
もし、自分の中で気になる場所があったらまずは訪れて、実際に見たり聞いたり、そこから感じ取ったものがきっと出発点。
近日中に、RIKレポート記事を掲載予定!
沖縄の人気ブログ……
« 拝啓、稲嶺一郎殿。 | トップページ | きみのみかた »
「沖縄便り」カテゴリの記事
- 宮古島取材のエピソード話(2015.02.25)
- 二科展(2014.07.20)
- 新刊案内(2014.07.14)
- 最高の緊張感と、至福の撮影時間(2012.11.14)
- スーパームーンに誘われて(2012.05.06)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 辺野古。もし、そこが気になるなら。:
» Peace Music Festa 辺野古に三線で出演! [沖縄三味線天国]
Peace Music Festa 辺野古公式サイト http://www.peace-music.org/ 公式ブログ http://peacemusic.ti-da.net/ 幕開けのかぎやで風演奏です。カンニングペーパーを見ながら、必死で演奏する私・・・。 [続きを読む]
こちらからも、トラバさせて頂きました。なかなか行く機会のない辺野古ですが、コンサートで行けて良かったです。アーチスト&ボランティアの若者は、お疲れさまでした。
こうした企画が続くことを、願います。
投稿: satoshi@沖縄三味線天国 | 2007.02.27 16:07
失礼します。
こちらの記事、ソウルフラワー公式HP「魂花時報」でご紹介させていただいて構いませんか?
投稿: 魂花時報・編集スタッフ | 2007.03.03 17:50
satoshiさん>
これがリレーして続くといいですね。
ところで先日、辺野古の建設予定地で、
また新たな遺跡が発見されたそうですよ。
まだ表に出ていない歴史的な文化遺産まで
コンクリートで封印?
そうなってしまう前に。
投稿: KUWA | 2007.03.04 08:33
魂花時報・編集スタッフさん>
ぜひ、どうぞよろしくお願いいたします。
先日は、中川さんや伊丹さんにも
インタビューさせて頂きました。
http://okinawa.rik.ne.jp/contents/okinawa/speak/sfms/index.html
また、よろしくお伝えください。
投稿: KUWA | 2007.03.04 08:38
快諾いただきありがとうございました。
取り急ぎ「魂花時報」のBBSにてご紹介させていただきました。
RIKでのモノノケ・サミット・インタビューも、掲載時リアルタイムで拝読してました。濃い内容をありがとうございました。
今後ともご声援よろしくお願いします!
http://www.breast.co.jp/cgi-bin/soulflower/houdanR2/houdan.cgi
投稿: 魂花時報・編集スタッフ | 2007.03.05 20:19