心に、揺るぎない根を生やす(宮古島にて)
宮古島で、“ハートで島オコシ”をする人物がいた。
それが宮古発ミュージシャンの下地暁(しもじさとる)。
ミュージシャンだから音楽を通して、と思っていたら、
ryuQインタビューが開始すると“スイッチ”が入りだした。
「島で音楽をやりたいというよりも、
宮古の島言葉(みゅーくふつ)を残すために。
言葉は文化といいますが、大切な魂でもあるんです」
第1話・宮古島発! ハートで島興しの時:
http://ryuqspecial.ti-da.net/e1508882.html
「心の時代でもあり、そして提案の時代です。
個々の提案(アイデア)を持ち寄ることで
それが何になるのかというと、島の活性化へと
つながってゆくんです。だから、
足元にある大事なものに気づきましょうよ」
第2話・宮古島からのメッセンジャー:
http://ryuqspecial.ti-da.net/e1512458.html
「もし困難あっても、自分に正直であれば揺るがないんです。
自分の気持ちに嘘をつかず、“心に根っこ”を生やすんです。
島は小さくても、心は小さく終わってはだめだと思うんです」
第3話・大きなガジュマルのように心に根っこを生やす:
http://ryuqspecial.ti-da.net/e1514254.html
そう、彼もまたメッセンジャーだった。
そしてこの3話のほか、追加インタビュー。
何かのヒントにして頂けたらと、お届けします。
——心の時代とは言われても、それはまだまだ届いていないかもしれません。まずは自分から出来ること、そこからはじまるのでしょうか。
下地暁:どこかで自分を縛っていたりとか、まずは自分の心を開放すること。これからはある意味、自分からの脱却が必要かもしれませんね。
日常の中でキツイことでも自分に正直に生きていたら、充実しますよ。自然とエネルギーを補給できるようになりますから。
沖縄の人気ブログ……
« 宮古島で唄の巡礼 | トップページ | スター・ナビゲーションのホクレア号と船長 »
「ryuQ取材を通して」カテゴリの記事
- 世界的パワースポットのセドナから著名ヒーラー・クレッグ氏来沖(2010.10.30)
- 天描画家・大城清太インタビュー(2010.10.08)
- 比嘉〜屋慶名〜喜屋武〜大里の流れ(2010.08.28)
- 金城久美子さんの生き方(2010.08.13)
- 北山王の末裔、満名上殿内から郷土愛の地域おこし(2010.08.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント