遠い渚へ (うるく巡りノート04)
明日、62回目の慰霊の日を迎える沖縄。
集落を旧日本軍に接収され、
戦後は米軍に、日本復帰後も自衛隊那覇基地として国有地化
されてしまった地域が、小禄の集落の中でもいくつかある。
古里へ帰るには、許可書申請などいくつかの手続きが…。
先祖が祀られ地域を護ってきた聖地へのお参りも、
公民館の屋上に作られた拝所から遙拝し
古里へとウトゥーシしている。
あの時の戦争は、終わったつもりになっちゃいけない。
癒しの島は、今もまだ、癒されきれていない島。
旧集落のハーリー唄で癒しておくれ。遠い渚へ。
http://ryuqspecial.ti-da.net/e1618031.html
(地バーリーのハーリー唄は関連取材記事にて)
« 大嶺の御願バーリー (うるく巡りノート03) | トップページ | ひめゆりの実像 »
「ryuQ取材を通して」カテゴリの記事
- 世界的パワースポットのセドナから著名ヒーラー・クレッグ氏来沖(2010.10.30)
- 天描画家・大城清太インタビュー(2010.10.08)
- 比嘉〜屋慶名〜喜屋武〜大里の流れ(2010.08.28)
- 金城久美子さんの生き方(2010.08.13)
- 北山王の末裔、満名上殿内から郷土愛の地域おこし(2010.08.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント