« コマンダンテ劇場 | トップページ | 旧暦7月16日の伝統行事で虹のサイン »

2007.08.28

エイサーの原風景と近未来

070828blog
今年は、エイサーの原風景を訪ね歩きたいと思い、
やんばるの手踊りエイサーに密着取材中。

やんばるのシマエイサーも人の話でしか聞いたことがなかった。
「その情報ならブログでみて知っているよ」っていう声も。

でも実際に足を運んでみるのとみないのでは、やはり違う。
人の話だけで知ったつもりになるのもよくないと思い現地へ。

噂以上に、エイサーの原風景を垣間見ることができたし、
何より、それに情熱を注ぐ地域の人たちの取り組みに
触れることができ、そこから、保存することの大切さと
未来に活かす努力の姿を学ばせて頂いた。

一方、本日のryuQインタビューでは、エイサーをRimixした
DJ・TAKUJIをインタビュー。
「全曲ビートものにするつもりだったのが、
自然と太鼓の音を抜いたものになっていった。
レコード会社からは“なぜエイサーで太鼓を抜くのか?”と
いわれたりもしたが、あえてスピリチュアルな感じにした」
070828blog2
後で知ったらしいのだけど、元々エイサーは念仏踊りの系統
でもあるので、今のようなお祭りの雰囲気というよりも、
原点に回帰するような内容に仕上がっていったのだという。

インタビュー記事はコチラ↓
http://ryuqspecial.ti-da.net/e1714749.html

……沖縄の人気ブログ

« コマンダンテ劇場 | トップページ | 旧暦7月16日の伝統行事で虹のサイン »

ryuQ取材を通して」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: エイサーの原風景と近未来:

« コマンダンテ劇場 | トップページ | 旧暦7月16日の伝統行事で虹のサイン »

今日は何の日

ライセンス

写真詩集を出版しました。

2020年5月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ