南島詩人・平田大一との連載はじまります!
小浜島出身の平田大一。
彼の南島詩人舞台を取材した頃からか、
何か同じものを僕は感じはじめていた。
表現方法も活躍分野も、とても比べられるようなものでは
ないけれど、それは理屈などではなく、
意識に共感というのか、“流れ”が同じだと感じていた。
その後も、彼の軌跡をレポートし続けるうちに、
平行に走っていたラインが次第に交差することに。
南島詩人とryuQ(リュウキュウ)のコラボレーションが
そして本日誕生となった!
http://ryuq.ti-da.net/
平田大一氏の詩と+ryuQ(KUWA氏)の写真のコラボは、
毎週水曜日更新。
これから、1年間にわたる表現活動が始動開始!
詩人・平田氏は、沖縄(琉球)の事を考える時(創造の時)、
「シマ(琉球)とは“古老”のような存在で、
その古老と対話するかのように思索の森を歩くのだ」
という。
また自分も、日々巡り巡ってくる“伝えたい”事柄も、
“古い琉球の根っこ”からの“伝言”だと感じていた。
謙虚さを忘れることなく、でも遠慮し過ぎず、躊躇せず、
その“流れ”に逆らわず、自然体に身を任せればいい。
そう、自分で自分自身を封印することはない。
それが自分に刻まれている魂のプログラムなのだから。
平田大一+ryuQのコラボは、
http://ryuq.ti-da.net/
にて。
« NOの道、農の道 | トップページ | 雑誌うるま〜カラカラ〜島へ。 »
「これからのryuQ」カテゴリの記事
- セルフディスカバリー体験(2010.11.05)
- これからもよろしくお願いします。そして今日は記念イベント!(2010.10.02)
- ダブル・レインボー(2010.09.16)
- 首里城へ初出勤!首里城正殿裏の初日の出(2010.01.02)
- 年の瀬に、最後の最後に大仕事(その1)(2009.12.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント