月と太陽と星が印し☆神村の酒
月と太陽と星の王冠の印しは、神村のシンボル。
ちょうど昨日お会いした『れぇの絵本』の著者のかたから、
「月と太陽と星のシンボル」を彫りなさいといわれ、
これから気合いをこめて彫刻に挑むところでした☆
ところで、月と太陽と星がシンボルの神村酒造様によると、
「泡盛は“生き物”なのですよ。
ほら、音が聞こえますか?」と発酵中のタンクに耳をあて、
「そうお酒は生き物なので昼夜問わず大事に育てています」
それがシンボルの由来のひとつでもあるのだとか。
沖縄の泡盛をただのモノ(嗜好品)とはみていないようです。
「酒というのは、人間が生きていくための癒しであったり、
特に沖縄では、仏様や神様に供える欠かせないもの
でもあります。例えば、シーミー(清明祭)や、地鎮祭や、
家を新築した時などお祝いなどでは欠かせないですよね。
祈りである“感謝”であったりするのです」
さらに驚きだったのは、その生きているお酒を、
いかに大事に育てているのかを知ることになる
驚きのシーンがありました。(つづく)
※記事としてまたご紹介させて頂きますね。
……そして、沖縄からの微熱な人気ブログ
« 「誰ひとり見放されていないし、見守られ祝福されている事を知って」(阿部敏郎さん) | トップページ | 沖縄の菩提樹がひらく(聖者アンマからの使者@来沖) »
「沖縄便り」カテゴリの記事
- 宮古島取材のエピソード話(2015.02.25)
- 二科展(2014.07.20)
- 新刊案内(2014.07.14)
- 最高の緊張感と、至福の撮影時間(2012.11.14)
- スーパームーンに誘われて(2012.05.06)
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 月と太陽と星が印し☆神村の酒:
» 「昔事ん思び出ぢゃすしや」れぇの絵本のメッセージ [なんくる主婦の年中わーばぐち]
フェアリーツリーにいったら、「れぇの絵本」売ってました。(←ヒーリンググッズのカタログと一緒に並んでるのが笑えるあでも確かにヒーリンググッズのひとつかな、あれだけ笑える本なら。)すると「れぇの絵本」のブログに、フェアリーツリーの紹介が。 改めてお礼を申し上... [続きを読む]
« 「誰ひとり見放されていないし、見守られ祝福されている事を知って」(阿部敏郎さん) | トップページ | 沖縄の菩提樹がひらく(聖者アンマからの使者@来沖) »
コメント