« アフリカ・沖縄、食と農と芸能 | トップページ | 龍頭観音 »

2008.07.29

神歌37.6

080729kamiuta_cd
池間民族である西原集落の伝統祭祀・ナナムイで謡われている
神歌を収録した『沖縄・宮古の神歌』を本日のryuQに掲載。

宮古の伝統祭祀の中でもよく知られるナナムイでさえも、
継ぎ手が不足し、祭祀の存続そのものが危ぶまれている。

謡う機会は失われつつあり、この神歌を覚えている者も
少なくなってきた。そこでかつてナナムイヌンマだった
高良マツさんをはじめ3名の元ツカサンマ(平均年齢90歳)
が収録に参加し、記録を残すことに。(録音:久保田真琴)

宮古島のA氏によれば、西原では継ぎ手が見つからず、
やむなく前任者がそのまま任期延長しているという状況。

池間のほうでは希望者がかろうじて何名かはいるのだが
希望者全員が必ずしも神役につけるわけではないという。
では、誰が選ぶのか?というと、それは神々なのだという。

そのナナムイ(七杜)とは、七柱の神々、
東・ナイカニ神
西・ミサダメ神
南・バカバウ神
北・トゥユンバジュルク神
中心・ナカドゥラ神
太陽・ティダガナス神
月・マティダガナス神
  の七神のこと。

  追伸;
  比嘉豊光氏の著書『光るナナムイの神々』
  あわせてぜひお読みください。

  ……そして、沖縄からの微熱な人気ブログ

« アフリカ・沖縄、食と農と芸能 | トップページ | 龍頭観音 »

編集後記」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 神歌37.6:

« アフリカ・沖縄、食と農と芸能 | トップページ | 龍頭観音 »

今日は何の日

ライセンス

写真詩集を出版しました。

2020年5月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ