市民新聞『JANJAN』へ。琉球王朝時代の遺構『宿道』のこと
「ところで例の『宿道』のこと、ブログ記事でたまたま
読んだんだけど、ちょうど市民新聞『JANJAN』にも、
「他県でも遺構が民意で保存することになった」という
快挙なニュースが今掲載されているぞ(7/17記事)」との事。
これはひとつのいい事例だと思う。(参考: 「福山城の遺構」)
なんてタイムリーにタイミングがやってくるのだろう。
「全国版の『JANJAN』にも書いたほうがいいのでは?」
との助言も頂きました。
このブログで書いて終わりなのではなく、
続いてryuQの特集の記事にしてご紹介し、
さらには週末に発行したTI-DAのメルマガでも
琉球王朝時代の遺構『宿道』が失われそうになっている事
をお伝えさせて頂きました。
それでもまだまだ。
今回のお役目がこれではまだ完了していないみたい。
それなら、さらに追加取材して記事を仕上げてみよう。
そして本日、市民新聞『JANJAN』に、
『琉球王朝時代の遺構「宿道」、最後の一般公開』(7/21)
http://www.news.janjan.jp/area/0807/0807192293/1.php
が掲載になりました!
このあとはバトンを次につなげてゆきたいと思っています。
……そして、沖縄からの微熱な人気ブログ
« 「感謝(神酒)が足りん!」(龍神より) | トップページ | コンテンポラリーダンスの巨匠・来沖! »
「そして、これから」カテゴリの記事
- 小さな奇跡(2013.09.07)
- 「美しい花々をいっぱい届けよう」(2013.03.11)
- 偶然は無い・巡り合わせの旅(2012.08.12)
- 新しい一歩(2012.08.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント