沖縄初!チベット人が日本語で語るチベットの真実
新聞など県内マスコミ報道で既にご存知かと思いますが、
本日午後2時より、豊見城市中央公民館中ホール(2階)にて
『生きた人類遺産のチベットを正しく知ろう!』
という催しがあります。
ドキュメンタリー映画『慈悲を生きる』(日本語字幕)
(原題: Compassion in Exile/上映時間: 約60分)
そして注目は、このドキュメンタリー映画の上映のあと、
ダライ・ラマ法王日本代表部事務所のラクパ・ツォコ氏の
公演が、約40分間の予定で開催されます。
沖縄初!チベット人が日本語で語るチベットの文化・歴史と
その現状をお伝え頂くことになりますので、
これは貴重な機会になる事と思います。
(質疑応答の時間もあります)
日 時:8月31日(日) 午後2時から4時30分頃まで
場 所:豊見城市中央公民館中ホール(2階)
〒901-0212 豊見城市字平良467番地の1
TEL:098-850-3280 FAX: 098-850-2374
入場料:一般:1,500円 学割:1,000円
(中学生以下は無料)
※ご参考まで:インターネットで得れる情報網:
1. ダライ・ラマ法王日本代表部事務所のホームページ:
ラクパ・ツォコ氏あいさつ
http://www.tibethouse.jp/home.html
http://www.tibethouse.jp/japan_office/representative.html
2. ダライ・ラマ法王日本代表部事務所の出版物
「ダライ・ラマが説く思いやりの心」
+「ダライ・ラマ 平和のメッセージ」各800円
http://www.tibethouse.jp/japan_office/books.html
3. 豊見城市中央公民館の案内:
http://www.city.tomigusuku.okinawa.jp/index.php?oid=106&dtype=1010&pid=2
« 自動書記・エイサー始祖の仏教僧と尚寧王 | トップページ | [シマのSOS] 手つかずの大自然に手をつける人々へ。 »
「そして、これから」カテゴリの記事
- 小さな奇跡(2013.09.07)
- 「美しい花々をいっぱい届けよう」(2013.03.11)
- 偶然は無い・巡り合わせの旅(2012.08.12)
- 新しい一歩(2012.08.02)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 自動書記・エイサー始祖の仏教僧と尚寧王 | トップページ | [シマのSOS] 手つかずの大自然に手をつける人々へ。 »
貴重な情報をシェアして頂き、ありがとうございました(o*。_。)oペコッ
会場に行けないのが残念ですが…
残業片付けたらじっくりと読ませて頂きますね。
投稿: mitchy | 2008.08.31 12:20
またぜひ。そして、
いつか沖縄にも、ダライラマさんが来られるといいですね。
投稿: KUWA | 2008.09.01 16:22