自動書記・エイサー始祖の仏教僧と尚寧王
旧盆も終わり、各地のエイサーイベントもそろそろ
クライマックスに近づきつつありますね。
ところで、エイサーの時期を盆中(旧盆)に期間限定したのは
誰だと思いますか?
そんなのは伝統的に昔から決まっていると思いますよね?
ところがそれを決めたのは、実は、薩摩(島津)なんですよ。
薩摩が琉球に侵攻してきて400年になろうとしている今、
前回の記事『エイサー起源』に引き続き、続編を書く事に
なりそうです。
(きのうから筆が止まりません。まるで自動書記)
エイサーがはじまった頃の琉球というのは、激動の時代
(薩摩が攻め入ろう)に突入しようとしていた頃でした。
その時代の王だった尚寧(しょうねい)が眠る王陵に
訪ねたことがきっかけでした。つい2日前の出来事です。
そこで、今週の金曜日の掲載予定を、
急きょエイサー特集続編に変更しました。(8/29掲載!)
http://ryuqspecial.ti-da.net/e2269301.html
(エイサーの始祖・袋中上人とその時代の琉球)
« その“時”、東儀秀樹インタビュー。 | トップページ | 沖縄初!チベット人が日本語で語るチベットの真実 »
「これからのryuQ」カテゴリの記事
- セルフディスカバリー体験(2010.11.05)
- これからもよろしくお願いします。そして今日は記念イベント!(2010.10.02)
- ダブル・レインボー(2010.09.16)
- 首里城へ初出勤!首里城正殿裏の初日の出(2010.01.02)
- 年の瀬に、最後の最後に大仕事(その1)(2009.12.30)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ここに使われている写真、ツボです(笑)。
イイ写真だなぁ。
投稿: PORCO | 2008.08.26 16:08
PORCOさん、ありがとう。
ことしは、いろんな撮り方を試みてみました。
ちょっと変わったアングルかもしれませんが、
そう言って頂けると嬉しいですね。
投稿: KUWA | 2008.08.27 09:22