« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »

2008.09.29

招き猫の日

080929blog2
今日9.29は、招き猫の日。
福を招く、9(くる)29(ふく)、招き猫、という事だとか。
招き猫といえば“商売繁盛”など願掛けの定番グッズですね。

ところでその幸せになりたいという願掛けのことですが、
神様(外側)に求めるのも他力本願とあまり変わらない様で、
もうすぐ最新刊を発刊するという御願ハンドブックの著者・
比嘉淳子さんによれば、
「何でもすぐお願い(神頼み)する前に、先ずは自ら努力が必要」
「今のスピリチュアルブームもいかがなものでしょう」
 というようなお話のほか、興味深いお話を伺ってきました。

インタビュー前半は“なぜ御願本をまた新しく発行しようと
思い立ったのか”などなど、最新刊にまつわるお話や
たくさんのメッセージを伺ってきました。

「最近ではスピリチュアルブームのせいなのか、
 サーダカに憧れる人が多くて…」と嘆いておられました。

斎場御嶽などに訪れた先でよく見かける光景に、
「沖縄の聖地を、エネルギー充電の場と勘違いしている。
 聖地は“気づき”の場であって、パワーでなく“こころ”」
「本来、とても尊い(心の)場なのですよ」とのこと。
 また詳しくはryuQの記事でご紹介予定です。

 そして後半ではインタビューというより、ゆんたく対談。
 とても貴重な時間を共有させて頂きました。(つづく)

 ……沖縄のキセキな人気ブログ

2008.09.22

心の中の「祭部」より

080922blog
今朝の寝起きに、「祭部」と胸に響いてきた。
“まつりべ”って? 何か思い当たる?

最近観た祭りといえば、先週土曜の読谷のエイサー祭り。
今年、読谷を観たかったので台風13号の影響で順延して
観ることができたのはラッキーではあったけど、
…さて、本題の“まつりべ”とは何だろう?

さっそく、調べてみると、
“まつりべ”は「奉部」「祀部」とも表記するようで、

農作物の五穀豊穣を願って、日の御子とされる穀霊を
招き降ろす聖職のことを「日奉部 (日祀部)」といい、
古神道の儀式を司っていたのだそう。

また、“農”“食”に関することだ!

そしてきのうは、“水”をテーマに、HK写真塾と
ご一緒させて頂き、やんばるの水場を撮影していた。
名もない山奥の滝にアクセスしたからかな。
「“奉部(まつりべ)”を起こせ」ということだろうか?

その帰りに、那覇大綱曳の話になったのだけど、
そういえば、元来は綱引きも“農”や“水”と関係がある。
確か綱引きの綱の先端にも“稲魂”が込められていたはず。
その大切な事を書き記しなさいということだろうか?

この話を書いているたった今、写真家のHK先生から、
「KUWA君、那覇大綱の撮影の件、OKになったよ」との事!!

きっと、今の時代であっても“奉部”の精神が大切みたい。

 命をつなぐ“農作物”に必要なのは、化学薬品頼りでなく、
 “水”や“太陽”や“土地”への感謝の精神。
  それが本来の「奉り」(まつり)のようですよ。
   (心の中の「奉部」より

http://ryuqspecial.ti-da.net/e2300736.html
(今日のryuQは、天の恵みの雨と稲妻と植物のはなし)

 ……そして、沖縄からの微熱な人気ブログ

2008.09.17

さよならカメラ

080917blog
先日、長年つきあってきたカメラがトラブルで故障した。
RIK時代からドラマ『キムタカ!』までずっと一緒だった。
「今まで、いくつものシーンを撮らせてくれてありがとう。」
カメラにねぎらいを掛けながら、ついに手放すことにした。

新しいのが入荷するのは1週間後のはずだけど、なぜだか
「きっと今日来そう」だと思っていると、入荷の連絡がきた。
台風13号の影響で天候は悪いけど、台風の悪天候を撮るのも
いいかもと連れ出した。いきなり潮風の洗礼。

するとその晩に届いた平田大一シマとの対話の原稿が
「台風や風の話です」
と、事務所のYさん。ばっちりだね。

“風”は見えないので写真で表現するのは難しいけど、
掲載したい写真は、すでに先週の土曜日から決めていた。

偶然と思えばそれで終わってしまうけど、
必然と感じればそれで終わらない。
必然を感じる取ることで、さらにリンクしてゆく。

偶然(必然)はチャンス。見逃さず、自分にリンクしよう。

 ……そして、沖縄からの微熱な人気ブログ

2008.09.13

愛(許し)で包んでゆく

080913blog
めずらしくトラブルが続きました。
先日、ふだん取材の足に使っていた車が、
エンジン故障で突然ストップ。(まだ新しいはずなのに)
同じ日、仕事で使っているデジカメが、
撮影中にいきなりシャッターが切れなくなり故障。
さらにその深夜にも、ちょっとしたトラブルがあったり。

トラブルが続いたので、その翌日は気分転換(リセット)に
新都心で行われていた祭を観に行きました。
芝生の上でのんびりしていたところ、するとなぜだか、
前に座っていたお客さんの生ビールが飛んできて、
肩から下腹部までまるごと1杯分を被ることになったり。
もう可笑しくて、笑うしかなかったです。

その晩、とてもリアルな夢を見ました。
そこは沖縄のある島で、その島出身の歌手と数年ぶりに再会。
相手は僕が忘れていた事まで覚えていてくれたところなど
実にリアルでした。

さらにはその歌手がお宮の御堂のような所に入ってゆきます。
どうやら、島の拝み(祭祀)の日だったようです。
僕も同席させてもらうことに。すると、
島の霊能者のひとりが僕に「生き霊が憑いているよ」と指摘。
さっそく、憑いているものを浄化していただくことに。

左肩から背中にかけて憑依しているのが、自分の感覚として
判るくらいに気分が悪くなるところなど、妙にリアルです。

そして、それが剥がれようとする時に、
夢の中なのにハッキリと体感できたのが
不思議なくらいに現実的な感覚でした。

「だいぶ、軽くなったでしょう?」と霊能者のかた。
たしかに楽になった!(夢の中の感覚なのに)
でもまだ少し残っている感じ。なかなか念が強いらしく、
いっぺんには完全に浄化する事はできないようでした。
生き霊だって無理矢理剥がされても納得はしないかも。

夢から覚めて気づいたことは、
浄霊とかの「強行手段」ではなく、「対話」でもなく、
もっと大きな「愛(許し)で包んでゆく」ことが大事なのかな。
(それは個人のほか、いろんなことにも当てはまりそう)
ふと、そう思った日でした。

 ……そして、沖縄からの微熱な人気ブログ

2008.09.11

「カルマ」とは何か?内に秘めたアートマンに聞く

080911blog_new
よく聞く言葉「カルマ」とは、インドのサンスクリット語。
「カルマ」とは? 「人生の目的」とカルマとの関係とは?

世界最古といわれる聖典「ヴェーダ」はインドの普遍的福音。
その「ヴェーダ」が基にありながら、ヒンドゥだけでなく、
キリスト、イスラム、仏教とも接する体験をもち、
すべての神も宗教も根源はひとつ、と説いた伝説の
聖人・ラーマクリシュナ (1836年−1886年)。

そのラーマクリシュナのヴェーダンダ協会から、
スワミ・メダサーナンダ師が来沖し講演が開かれ、
「カルマとは何か?」「人間の生の本来の目的とは?」を
テーマに、またたくさんのヒントを頂ける機会となった。

多くの人は、幸せを願っているはずだが、
でもその幸せは“満たして欲しい”と
いう欲望になっていないか?と問う。

年に一度お正月に祈ることは“欲望”ではないかと。

聖地で祈願する「○○して欲しい」というのは、
「神様への命令だ」と説く。
そして「それが新たなカルマを生む」のだと。

また、カルマを知ることは始まり(入口)でしかなく、
だから例えば、「前世」のカルマを知ったからといって
それだけでは意味がない。「今」が大切なのだと。

「幸せは外には無い。“内にある”」との事。
ほんとうの拝みは「頼ることでは無い」という。

 ……沖縄のキセキな人気ブログ

2008.09.05

本来の意味の「FREE TIBET」

080905c
僕らは、チベットのことをどれくらい知っているだろう?

「割り箸」の多くが中国産だということや、
「パンダ」が中国四川省にいるのは知っていても、
実は、それらがチベットから来ているものなのだとか。

案外私たちの身近なところにチベットがあったんですね。

四川省は、かつてチベットの「カム」という地方だった他、
現在青海省とよばれる「アムド」、そして、
現在チベット自治区とよばれる「ウ・ツァン」の3地方を
合わせて、ナント、日本の6倍の国土を持つ国でした。

そしてチベットは、中国から「西蔵」と呼ばれていました。
この「西」の「蔵」に、すべてのキーワードが含まれて
いるのです。

そう、中国からみて「西」、「蔵」は天然資源のこと。

天然資源は「割り箸」や「パンダ」に限りません。
チベットにある世界最高峰チョモランマ(エベレスト山)
が、周辺12カ国の「水源」として太古から流れ続けて
いました。ところが、今、その「水源」が中国に…。
(さらにそのほかにも、重要な天然資源がある…)

ダライ・ラマ法王日本代表部事務局のラクパ・ツォコ氏
の初来沖講演で聞いた「本当のチベットの話」を、
ぜひみなさんにご紹介したく、
この日、僕は映像記録係だったのですが、
思い切って、記事にさせて頂く事になりました。
http://ryuqspecial.ti-da.net/e2278724.html
(本日、『ryuQ』に掲載。関係者の皆様に感謝。)

さらには、公演後の単独インタビューもできたので、
まだまだお伝えしたことがあります。

まずは、本日掲載した「チベットの真実」を、
わかりやすくまとめさせて頂きました。

そして、ダライ・ラマ法王が望んでいる本来の意味の
「FREE TIBET」の真意を、ぜひご覧になってください。

……沖縄のキセキな人気ブログ

2008.09.03

[シマのSOS] 手つかずの大自然に手をつける人々へ。

080903news_s
おととい、昨日、今日と3日連続のニュースで驚いたのは、島に起こっている“開発”の話ばかり。

ひとつは、歌手・池田卓さんの出身地、西表島船浮のこと。
陸の孤島といわれる手つかずの大自然(イダの浜を含む)が、
なんと、ユニマットに土地買収されていたことが、最近になって判明した。
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-135861-storytopic-1.html
(琉球新報9/2夕刊)

昨日はちょうど、池田卓・やまねこ音楽隊から、
これからリリースする新譜『風月花日鳥曜日』(10/10発売)
の視聴盤が届いたばかりだった…。

そして、今朝(9/3)の朝刊では瀬底島のリゾートホテル問題のことが。
ちょうど昨日、そのホテルで働く予定の人たちと(個人的に)、その建設現場近くで会ったばかりだった…。

またその前日には、池間島に暮らす人と、
島のサンゴ泥棒事件の話を伺ったばかりだった…。
http://www.miyakomainichi.co.jp/modules/bulletin/article.php?storyid=3173
(宮古毎日新聞8/31)

追伸;
さらには、本日(9/3)の夕刊には、「那覇空港拡張問題」までが
取り上げられていた。

 シマからのSOS。鳴り続ける警鐘。「島や宝」


 ……そして、沖縄からの微熱な人気ブログ

« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »

今日は何の日

ライセンス

写真詩集を出版しました。

2020年5月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ