永久保存版:宮城初枝の黄金言葉
いつも絶好のタイミングで取材案件を受けたりするもので、
それはまた自分に与えられた“タイミングでもあるはず”と
受け止めながら取材現場に伺うと、本当にそうだったり!
今回は、75歳でまだまだ現役の女性起業家への取材から、
先達の言葉に、生き様に、学びがたくさんありました。
1万字を超えた前回の記事。そこに収まりきれなかった
未発表原稿が、あと7千字も残っています。
その1行1行が、僕には“黄金言葉”に思えました。
※未発表部分を余すこと無く、黄金言葉の記事として掲載!
→ http://ryuqspecial.ti-da.net/y0508
■【第1集】目次:
「人生を切り開くのは自分自身しかいない」
「社会は生き物ですからね。
世の中、毎日が同じだったりはしませんよ」
「生きることは、
“夢のあること”“楽しむこと”“学ぶこと”」
「癌に打ち勝ったのは、お年寄り達との約束を果たすため」
「今この時代に、人間磨き。
人間が持つべき“心”を忘れたらだめ」
(※※※本日午前9時に掲載※※※)
■【第2集】目次:
「男として女としてではなく、
“人間としてどう働くべきか”」
「仕事をやるのは人間だからね。
仕事をやる人間そのものがちゃんと出来ていないと、
その会社は繁栄しない」
「“企業は人なり”。人間の生き方が仕事にも反映される」
「モチベーションが上がるとか下がるとか?」
「何か物事にぶつかっても逃げない。
あなたもきっと乗り越えられるからね」
「“不安”という言葉に不安になっているよ」
「立ち上がる喜びがあるのよ」
(近日掲載予定)
« ピンチをチャンスに変える人 | トップページ | いざ、四国へ。 »
「ryuQ取材を通して」カテゴリの記事
- 世界的パワースポットのセドナから著名ヒーラー・クレッグ氏来沖(2010.10.30)
- 天描画家・大城清太インタビュー(2010.10.08)
- 比嘉〜屋慶名〜喜屋武〜大里の流れ(2010.08.28)
- 金城久美子さんの生き方(2010.08.13)
- 北山王の末裔、満名上殿内から郷土愛の地域おこし(2010.08.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント