庚寅(かのえとら)の決心
2010年は庚寅(かのえとら)。
庚寅といえば、武官や公職になるものも多いのだとか。
ということで、元旦から琉球王朝時代の武官(儀丈)役となり
首里城でお正月を迎えたのはそれなりに意味がありそう。
歴史を振り返ると、西暦になって初めての庚寅が
西暦30年で、キリストの没年にあたる。
隠れキリシタンの取材から芽生えた新たなテーマについて
(ザビエルとは? その後のペリーとは? グラバーとは?)
など、さらに深く掘り下げていきたいと思う。
« 首里城へ初出勤!首里城正殿裏の初日の出 | トップページ | 「天皇のロザリオ」 »
「そして、これから」カテゴリの記事
- 小さな奇跡(2013.09.07)
- 「美しい花々をいっぱい届けよう」(2013.03.11)
- 偶然は無い・巡り合わせの旅(2012.08.12)
- 新しい一歩(2012.08.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント