比嘉〜屋慶名〜喜屋武〜大里の流れ
今年の旧盆はいかがでしたか?
ちょうど旧盆明けの朝は、部屋の窓からダブルレインボーが見えましたよ。
最近は毎日のようにスコールが降るから、そういう素敵な瞬間にも巡り会えますよね。
雨といえば、今年の旧盆はエイサー見学の直前に大雨に祟られました。
それで演舞開始が遅くなり、おかげ様で、遅刻で現場入りしたのに、間に合って観ることができたのが
旧14日の喜屋武、そしてその翌日15日の大里。
さらに旧16日に奉納エイサーをした屋慶名、
その晩には比嘉を観ることができました。
比嘉~屋慶名~喜屋武~大里。
これは、ルーツを比嘉エイサーとする屋慶名、
その屋慶名から教わったという喜屋武、
喜屋武から教わった大里、という一連の流れを
今年の旧盆に実際に観る事ができたのは何よりでした。
ryuQのレポート記事にできたらいいなと思っています。
※まずはその一部をryuQの壁紙でご覧頂けます。
→ http://ryuqspecial.ti-da.net/e2813973.html
明日29日(日)には、
17:00 平安名青年会
17:30 屋慶名青年会
18:40 西原青年会
20:20 平敷屋青年会
が出演する『与勝エイサーまつり』が
海中道路あやはし館で開催されます。
« でっかいキノコ雲 | トップページ | 神ガガリだね »
「ryuQ取材を通して」カテゴリの記事
- 世界的パワースポットのセドナから著名ヒーラー・クレッグ氏来沖(2010.10.30)
- 天描画家・大城清太インタビュー(2010.10.08)
- 比嘉〜屋慶名〜喜屋武〜大里の流れ(2010.08.28)
- 金城久美子さんの生き方(2010.08.13)
- 北山王の末裔、満名上殿内から郷土愛の地域おこし(2010.08.12)
この記事へのコメントは終了しました。
« でっかいキノコ雲 | トップページ | 神ガガリだね »
コメント