琉球最古の聖地・やんばる最大のパワースポット
琉球最古の聖地・安須杜の山々を巡る大石林山より、
「北部最大のパワースポットでもある大石林山を
ぜひ紹介してほしい」とのご依頼を受け、
このお仕事もまた天命かと思っています。
沖縄に来てからまだ一度も訪れていない聖地へ、
ついに踏み入れることになります。
そこへ通常のパンフレットとは別の大石林山の聖地ガイド
を入手することができ、強力な助っ人も!
那覇からベストメンバーで取材に向かう予定だったのですが
ちょうど取材予定日に台風が到来しそうで、日程を変更
すると、当初のメンバーは都合が合わず交代する事に…。
そこで、雑誌『島へ。』の取材でもお世話になったYさんに
声を掛けると、直後にYさんの元にMさんから連絡が入り、
急きょメンバーに加わって、最強な組み合わせとなりました。
YさんとMさんは地元国頭村で、聖地を大事にする方々ですし、
また大好きな場所だそうで何度も通っているのだとか。
これ以上にないベストメンバーでしょう!
また、大石林山をご案内してくれるのは、
ここを管理されている責任者のKさんですから。
「すべては天のお計らい」と言っても間違いないでしょう。
やんばる最大のパワースポットを歩いてみて、大事な事に
気づきました。
獣が住む世界・人間界(かつて人が住んでいた)・聖地が
きれいに棲み分けられ、それは分かれているというよりも、
見事なバランスで共存していた痕跡を見る事ができました。
生と死も、人間界も天界も、すべて。東京ドーム11個分の
敷地のなかに、きれいに共存していたのでした!
※近日、てぃーだな特集にて、公開予定です!
« KUWAのカメラ眼(こんにちワールド) | トップページ | かつて金剛石林山と呼ばれていた »
「そして、これから」カテゴリの記事
- 小さな奇跡(2013.09.07)
- 「美しい花々をいっぱい届けよう」(2013.03.11)
- 偶然は無い・巡り合わせの旅(2012.08.12)
- 新しい一歩(2012.08.02)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
大石と三人のノロの方々が見事に調和してますね☆
ベストメンバーならではのハーモニーを響かせたのでしょうね。
投稿: わうた | 2011.07.26 23:40
わうたさん>
一般(?)の女性の方々ですよ^^
地元をこよなく愛し、
そして、以前にやんばる取材で、
大自然(聖域)を取材する際の心得を教えてくれた人たちです。
たぶん今回も、大自然にある古来からの聖域を取材するにあたって、
必要なメンバーが集結させられたのかなって、そう思っています。
投稿: KUWA | 2011.07.27 09:00